インナーに小さな便箋、センチメントに革を使ってMerciカード♪
昨日のプレゼントですごく元気になって、今日はやる気満々
さっそく頂いたかわいい紙物を使ってみました。
いろんな柄の小さな便箋がたくさん!どれもかわいい

このままではもったいないので、カードのインナーに使うことにしました!
まず、カード台紙をカットします。
便箋の幅は今回は4.25インチでした。長さは便箋よりも長くしておいてカット
次にマーサのエッジパンチを使って片方の端をパンチ。

今日のは下の方のパンチを使いました。
カット&パンチをしたカード台紙に便箋を貼ってインナーにします。
パンチをした部分は避けて貼って下さいね。
インナーをカードに貼る時、のりを付けるのは上の方だけです。
折るとどうしてもインナーがだぶついてしまうので、全面に貼らないで下さいね。

ここでカードの長さを決めて、余分をカットします。
パンチによって切り取ってしまう部分が違うので、
先にパンチしてから全体の長さを決める方がいいですよ~
今回パンチ部分の先端からインナーの端まで6.50インチでした。
(周囲に2ミリほどの余白をつけました。その方がきれいです)
カード台紙の中央(今回は3.25インチのところ)に折り線を付けて折ります。

インナーがだぶつかないように気を付けて折って下さい。
折るとインナーの折り目は、真ん中ではなく少し上が短い所になります。
でもこうして折ると、カードを閉じた時にきれいなんです
次に表紙です。今回はインナーの紙に合わせてスタンプを選びました。

フランス柄のスタンプ。なかなか使う機会がなく
今回初めて使いました~
バックグラウンドには地図の柄を、紙と同系色で目立たないように使い、
ポイントのエッフェル塔の柄はこげ茶ではっきりとスタンプしました。
センチメントには、優しい茶色の革を使いました。
(便箋に革のトランクがあったので、革つながりです~
)
ステイズオンのTimber Brownで「Merci」をスタンプしてから
革を水につけて端をちょっと丸めて乾かしてアンティーク風に・・・

上はぬらす前、下はぬらして絞ってから端を丸めました。
革はロータリーカッターで切ると、きれいに切れますよ~
革が乾いたらワンポイントのトリコロールリボンを裏から貼ります。
出来あがったセンチメントをボンドでカードに貼りつけます。
プレゼントありがとう~
の気持ちを込めたカードの出来あがりです。

ちょっと寂しかったので右上に少し茶色のマステ(ここにもエッフェル
)
便箋の柄に合わせて、エッフェル塔にBaker's twineで飾りをつけました。
インナーの色がパンチの下に少し見えてきれいでしょ~
今回初めてインナーからカード作成しましたが、作りやすかったです
明日もまた違うインナーで作ってみようと思っています~
Peu de joieのFacebookページ
こちらからぜひ遊びに来て下さい
よかったら「いいね!」登録して下さいね~

↑ポチして頂くとランキングが上がります。よろしくお願いします

さっそく頂いたかわいい紙物を使ってみました。
いろんな柄の小さな便箋がたくさん!どれもかわいい


このままではもったいないので、カードのインナーに使うことにしました!
まず、カード台紙をカットします。
便箋の幅は今回は4.25インチでした。長さは便箋よりも長くしておいてカット

次にマーサのエッジパンチを使って片方の端をパンチ。

今日のは下の方のパンチを使いました。
カット&パンチをしたカード台紙に便箋を貼ってインナーにします。
パンチをした部分は避けて貼って下さいね。
インナーをカードに貼る時、のりを付けるのは上の方だけです。
折るとどうしてもインナーがだぶついてしまうので、全面に貼らないで下さいね。

ここでカードの長さを決めて、余分をカットします。
パンチによって切り取ってしまう部分が違うので、
先にパンチしてから全体の長さを決める方がいいですよ~

今回パンチ部分の先端からインナーの端まで6.50インチでした。
(周囲に2ミリほどの余白をつけました。その方がきれいです)
カード台紙の中央(今回は3.25インチのところ)に折り線を付けて折ります。

インナーがだぶつかないように気を付けて折って下さい。
折るとインナーの折り目は、真ん中ではなく少し上が短い所になります。
でもこうして折ると、カードを閉じた時にきれいなんです

次に表紙です。今回はインナーの紙に合わせてスタンプを選びました。

フランス柄のスタンプ。なかなか使う機会がなく

バックグラウンドには地図の柄を、紙と同系色で目立たないように使い、
ポイントのエッフェル塔の柄はこげ茶ではっきりとスタンプしました。
センチメントには、優しい茶色の革を使いました。
(便箋に革のトランクがあったので、革つながりです~

ステイズオンのTimber Brownで「Merci」をスタンプしてから
革を水につけて端をちょっと丸めて乾かしてアンティーク風に・・・

上はぬらす前、下はぬらして絞ってから端を丸めました。
革はロータリーカッターで切ると、きれいに切れますよ~
革が乾いたらワンポイントのトリコロールリボンを裏から貼ります。
出来あがったセンチメントをボンドでカードに貼りつけます。
プレゼントありがとう~


ちょっと寂しかったので右上に少し茶色のマステ(ここにもエッフェル

便箋の柄に合わせて、エッフェル塔にBaker's twineで飾りをつけました。
インナーの色がパンチの下に少し見えてきれいでしょ~

今回初めてインナーからカード作成しましたが、作りやすかったです

明日もまた違うインナーで作ってみようと思っています~
Peu de joieのFacebookページ
こちらからぜひ遊びに来て下さい

よかったら「いいね!」登録して下さいね~

↑ポチして頂くとランキングが上がります。よろしくお願いします

- 関連記事
-
- 鍵・毛糸・レース・革・・・アクセサリーみたいなMerciカード (2013/02/12)
- インナーに小さな便箋、センチメントに革を使ってMerciカード♪ (2013/02/11)
- うめだスークでお買い物その1・・・Carol Wilsonのあじさいカード (2013/02/08)
スポンサーサイト
