リボン刺繍のカードの作り方
こんばんは~今日は朝から作り方の写真撮影
お天気がよかったので窓辺に机を持って行って、作りながら撮影したのですが、
明るけりゃいいっていうわけじゃなく、かえって暗い写真になったりして
写真を上手に撮られている方のブログを見ると尊敬してしまいます・・・
と、愚痴ってないで頑張ってアップします!
「楽しみにしています」とコメント下さった方ありがとう~
その言葉でやる気満々になりました~
リボン刺繍、私は大好きで一時期はまりました!

こんな華やかなキルト&リボン刺繍の小物もよく作りました~
では張り切って、作り方行きます~
まず、刺繍をする白い紙を3.25×5インチにカットして、
昨日のマーサのパンチ(←クリックしてね)で周りをパンチします。

バラの刺繍をしたい部分に、刺繍したいサイズの円を書きます。

私が使っているのはこれ、製図用のテンプレートです(アメリカ製)
使った大きさは、大きな花が0.5インチ、小さな花が3/8インチでした。
書いた円上に目打ちで均等に5つ、円の中央に1つ針が通る穴をあけます

穴があいたら円は消しゴムで消しておきます。
次に葉っぱをスタンプします。
今回使ったのはマーサスチュワートの小さなお花のスタンプセット
これもクロップパーティさんで買いました~
(クリックすると大きくなります)
付いていたインクと、明るいグリーンの2色で花の周りにスタンプしました。
次にリボンに近い色の刺繍糸25番2本取りでバラの土台を刺繍します。
裏の糸端は玉とめせず、セロテープで貼っておきます。

円上の一つの穴から針を出し①、隣の穴に入れ②、中央の穴から出します③。
この時「Y」の字になるように糸をかけて、下の穴に入れます④
⑤から⑥に糸を渡す時は、Yの下に糸を通して下さい。
同様に全部のバラの土台を作ります。
表側と裏側はこんな感じです。

表側は刺繍糸に少しゆるみを持たせて下さい。
裏側はこんな感じ。今回リボンが同系色なので糸を変えませんでした。
使ったリボンと針です。今回はブルーのバラを作ります。

リボンは大きいバラ(水色単色)が4mm幅、アメリカのシルクリボンです
小さいバラ(段染め)が3.5mm幅、日本の「木馬」さんのものです。
針は右が刺繍糸用、左がリボン刺繍用で先が丸くなっています。
円の中央の穴のすぐわきにリボン用の穴を目うちで開けます。
裏から針を刺し、糸端を少し残して表にリボンを全部引っ張り出します。
リボンを刺繍糸の土台の足に1本おきに上下くぐらせていき、
うず巻状に巻いてバラの花のようにしていきます

この時、リボンは中心はきつめに、外に行くほどふんわりと引っ張りすぎないように。
リボンを時々ねじっておくと、よりバラの花らしくなります。

刺繍糸が隠れるぐらいリボンを巻いたら、刺繍糸の穴(どこでもいいです)に
針を刺し、残りのリボンを後ろに引っ張り出し少し残して切ります。
糸端はセロテープで留めておいて下さい。
これでバラの花の出来あがりです。
他の花も刺繍して、カードの刺繍部分が出来ました~

3.5×5.5インチのブルーのカード台紙に貼りつけて、
レタープレスした「Happy Birthday」をポップアップして貼ると

リボン刺繍のカードの出来あがりです
花の色が変わると、シックな感じになりますね~
長々~と説明や写真が続きましたが・・・
スパイダーウェブ(ローズ)ステッチを検索してみたら、動画も出てきました。
動画だと一目瞭然!なので、見てみて下さいね~
カウンターが895です~Thanks
明日、プレゼント発表しますね~
Facebookでは一足早くヒントが出てます~
「キャー」って言って下さっている方も
さあ何でしょう?
Facebookのプレゼントは「いいね!」をクリックして登録して頂いた方が抽選対象です~
「いいね!」は記事ではなくヘッダー(表題)の部分をクリックして下さいね。

(Peu de joieのFacebookはこちらからどうぞ~お待ちしています
)
←ぽちしていただくとまた頑張ります~

お天気がよかったので窓辺に机を持って行って、作りながら撮影したのですが、
明るけりゃいいっていうわけじゃなく、かえって暗い写真になったりして

写真を上手に撮られている方のブログを見ると尊敬してしまいます・・・
と、愚痴ってないで頑張ってアップします!
「楽しみにしています」とコメント下さった方ありがとう~

その言葉でやる気満々になりました~

リボン刺繍、私は大好きで一時期はまりました!

こんな華やかなキルト&リボン刺繍の小物もよく作りました~
では張り切って、作り方行きます~
まず、刺繍をする白い紙を3.25×5インチにカットして、
昨日のマーサのパンチ(←クリックしてね)で周りをパンチします。

バラの刺繍をしたい部分に、刺繍したいサイズの円を書きます。

私が使っているのはこれ、製図用のテンプレートです(アメリカ製)
使った大きさは、大きな花が0.5インチ、小さな花が3/8インチでした。
書いた円上に目打ちで均等に5つ、円の中央に1つ針が通る穴をあけます

穴があいたら円は消しゴムで消しておきます。
次に葉っぱをスタンプします。
今回使ったのはマーサスチュワートの小さなお花のスタンプセット
これもクロップパーティさんで買いました~

付いていたインクと、明るいグリーンの2色で花の周りにスタンプしました。

次にリボンに近い色の刺繍糸25番2本取りでバラの土台を刺繍します。
裏の糸端は玉とめせず、セロテープで貼っておきます。


円上の一つの穴から針を出し①、隣の穴に入れ②、中央の穴から出します③。
この時「Y」の字になるように糸をかけて、下の穴に入れます④
⑤から⑥に糸を渡す時は、Yの下に糸を通して下さい。
同様に全部のバラの土台を作ります。
表側と裏側はこんな感じです。


表側は刺繍糸に少しゆるみを持たせて下さい。
裏側はこんな感じ。今回リボンが同系色なので糸を変えませんでした。
使ったリボンと針です。今回はブルーのバラを作ります。


リボンは大きいバラ(水色単色)が4mm幅、アメリカのシルクリボンです
小さいバラ(段染め)が3.5mm幅、日本の「木馬」さんのものです。
針は右が刺繍糸用、左がリボン刺繍用で先が丸くなっています。
円の中央の穴のすぐわきにリボン用の穴を目うちで開けます。
裏から針を刺し、糸端を少し残して表にリボンを全部引っ張り出します。
リボンを刺繍糸の土台の足に1本おきに上下くぐらせていき、
うず巻状に巻いてバラの花のようにしていきます

この時、リボンは中心はきつめに、外に行くほどふんわりと引っ張りすぎないように。
リボンを時々ねじっておくと、よりバラの花らしくなります。

刺繍糸が隠れるぐらいリボンを巻いたら、刺繍糸の穴(どこでもいいです)に
針を刺し、残りのリボンを後ろに引っ張り出し少し残して切ります。
糸端はセロテープで留めておいて下さい。
これでバラの花の出来あがりです。
他の花も刺繍して、カードの刺繍部分が出来ました~


3.5×5.5インチのブルーのカード台紙に貼りつけて、
レタープレスした「Happy Birthday」をポップアップして貼ると

リボン刺繍のカードの出来あがりです

花の色が変わると、シックな感じになりますね~
長々~と説明や写真が続きましたが・・・
スパイダーウェブ(ローズ)ステッチを検索してみたら、動画も出てきました。
動画だと一目瞭然!なので、見てみて下さいね~
カウンターが895です~Thanks

明日、プレゼント発表しますね~
Facebookでは一足早くヒントが出てます~
「キャー」って言って下さっている方も

Facebookのプレゼントは「いいね!」をクリックして登録して頂いた方が抽選対象です~

「いいね!」は記事ではなくヘッダー(表題)の部分をクリックして下さいね。

(Peu de joieのFacebookはこちらからどうぞ~お待ちしています



- 関連記事
-
- 本物?チョコ付きバレンタインカードの作り方♪ (2013/01/16)
- リボン刺繍のカードの作り方 (2013/01/09)
- マーサのAround the Pageパンチとリボン刺繍のカード (2013/01/08)
スポンサーサイト
