初めてのShaker box card作りに挑戦!
Shaker box(シェイカーボックス) ご存知ですか?
透明の窓にシークインやビーズが入って、音もシャカシャカ鳴るしかけです。
アメリカの赤ちゃん用カードでよく見かけました。
これを手作りする時は、中のビーズなどが出て来ないように、
窓の周りに隙間なくポップアップ用のシールを貼ります。
直線は簡単ですが、○とか複雑な形になると結構面倒なんですよ(^_^;)
それが嫌だったし、いいデザインが浮かばないし・・・
(赤ちゃん用カード以外には考えられなかったし~(^_^;))
で、今まで1度も作ったことなかったです。
ところが・・・Lawn fawnのブログのカードを見てびっくり(゜o゜)
シェイカー部分が大好きな瓶!その中にスタンプ&カットした蛍が入ってる!
赤ちゃんカード用だと思っていたShaker boxのイメージが一変しました!
おまけにすごく簡単に作れる方法がYou Tubeで紹介されてる(*^_^*)
(Lawn fawnのmason jar shaker cardはこちら)
それを見て以来、作ってみたくてうずうず~お道具を集めましたw
そして満を持してShaker box cardに挑戦します!(大げさw)
でもまずは小さい簡単なのから作ってみよう(実は小心者w)
まず、窓を開けるベースの紙を用意します。

ミストで色つけました。
○のダイで窓をカットします。

位置を考えてカット。
一緒に使うのはフォームシート

2mm厚です。窓から見える紙の色と同じにするといいですよ。
今回は黄色です。
フォームシートも同じ○のダイでカット。

窓を開けた紙の裏に、窓より大きく切った透明のプラ版(薄いもの)を貼り、
その上にフォームシートを位置を合わせて貼ります。

シートは不要なところをカットしておきました(変な形ですがw)
紙全体をポップアップするため、所々にフォームを小さく切って貼ります。

これで貼った時全体の高さが同じになります。
表には先日も使ったIOのダイカット。

これにセンチメントをエンボスしてから貼りました。
小さなコウモリはシェイカーの中に入れます。
黄色のカード台紙の窓の位置にモンスターのスタンプ押しておきます。
シェイカー部分にシークイン・ビーズ・コウモリを入れて、
カード台紙に貼れば・・・ハロウィンのShaker box cardの出来上がり!

窓の部分は月になっています(*^^)v
全体的なデザインはいい感じに出来たのですが・・・
シェイカーの中の小物が動かないんです!

どうやら静電気で周囲に貼りついてしまったみたい(^_^;)
シャカシャカ鳴らないカードになってしまいました(>_<)
初めて作ったのは失敗~でしたが・・・
作るのはとっても楽しい!何入れようか?なんて考えるのも(*^^)v
しばらく研究しながら 作り続けてみようと思います~
見に来て下さってありがとう(*^_^*) 応援ポチもお願いします♪

お好きなところをポチしてね~
Peu de joieのFacebookページ
こちらからぜひ遊びに来て下さい
よかったら「いいね!」登録して下さいね~
透明の窓にシークインやビーズが入って、音もシャカシャカ鳴るしかけです。
アメリカの赤ちゃん用カードでよく見かけました。
これを手作りする時は、中のビーズなどが出て来ないように、
窓の周りに隙間なくポップアップ用のシールを貼ります。
直線は簡単ですが、○とか複雑な形になると結構面倒なんですよ(^_^;)
それが嫌だったし、いいデザインが浮かばないし・・・
(赤ちゃん用カード以外には考えられなかったし~(^_^;))
で、今まで1度も作ったことなかったです。
ところが・・・Lawn fawnのブログのカードを見てびっくり(゜o゜)
シェイカー部分が大好きな瓶!その中にスタンプ&カットした蛍が入ってる!
赤ちゃんカード用だと思っていたShaker boxのイメージが一変しました!
おまけにすごく簡単に作れる方法がYou Tubeで紹介されてる(*^_^*)
(Lawn fawnのmason jar shaker cardはこちら)
それを見て以来、作ってみたくてうずうず~お道具を集めましたw
そして満を持してShaker box cardに挑戦します!(大げさw)
でもまずは小さい簡単なのから作ってみよう(実は小心者w)
まず、窓を開けるベースの紙を用意します。

ミストで色つけました。
○のダイで窓をカットします。

位置を考えてカット。
一緒に使うのはフォームシート

2mm厚です。窓から見える紙の色と同じにするといいですよ。
今回は黄色です。
フォームシートも同じ○のダイでカット。

窓を開けた紙の裏に、窓より大きく切った透明のプラ版(薄いもの)を貼り、
その上にフォームシートを位置を合わせて貼ります。

シートは不要なところをカットしておきました(変な形ですがw)
紙全体をポップアップするため、所々にフォームを小さく切って貼ります。

これで貼った時全体の高さが同じになります。
表には先日も使ったIOのダイカット。

これにセンチメントをエンボスしてから貼りました。
小さなコウモリはシェイカーの中に入れます。
黄色のカード台紙の窓の位置にモンスターのスタンプ押しておきます。
シェイカー部分にシークイン・ビーズ・コウモリを入れて、
カード台紙に貼れば・・・ハロウィンのShaker box cardの出来上がり!

窓の部分は月になっています(*^^)v
全体的なデザインはいい感じに出来たのですが・・・
シェイカーの中の小物が動かないんです!

どうやら静電気で周囲に貼りついてしまったみたい(^_^;)
シャカシャカ鳴らないカードになってしまいました(>_<)
初めて作ったのは失敗~でしたが・・・
作るのはとっても楽しい!何入れようか?なんて考えるのも(*^^)v
しばらく研究しながら 作り続けてみようと思います~
見に来て下さってありがとう(*^_^*) 応援ポチもお願いします♪



お好きなところをポチしてね~

Peu de joieのFacebookページ
こちらからぜひ遊びに来て下さい

よかったら「いいね!」登録して下さいね~
- 関連記事
-
- PTIのタグで・・・LINEのBithday card♪ (2014/09/28)
- 初めてのShaker box card作りに挑戦! (2014/09/23)
- 細かいIOのボーダーダイでハロウィンカード (2014/09/19)
スポンサーサイト
