収納もしやすい!ダイとフォームシートでスタンプ作り
9月の講習会のお知らせ

詳しくはこちらのブログから。申し込みフォームもあります。
昨日のブログで久しぶりに使った手作りフォームスタンプ!
少し大きめのセンチメントが欲しくて、また作ってみることにしました。
使うダイは、昨日の「Summer」にも使った

「Chopsticks」 筆で描いたような和風(中国風?)の文字です。
もう一つ

「Marisa」 こちらは筆記体のような続き文字が出来ます。
文字ダイの一番のお気に入り(*^^)v
ダイでカットするフォームシート。厚みは2ミリぐらいです。

65枚も入っているシートセットはアメリカで購入
かさばって軽いので、スーツケースの隙間の詰め物にしてきましたw
フォームのダイカットの方法などは、以前の記事を見て下さいね(*^^)v
一文字づつせっせとカットして・・・
100均のテープ状付箋の糊部分を上に向けて並べます。

文字がまっすぐ並べられて動かないので重宝です♪
とっても季節外れのセンチメンツw 見本作りに必要だったんです~(^_^;)
昨日のブログでは持ち手付きのアクリル板に貼りつけていましたが・・・

これだと収納がかさばりますよね・・・
そこで思い出したのが、アメリカで買ったフォームスタンプ

堅めのプラスチック板にフォームが貼りつけてあります。
プラスチック版といえば・・・今流行りのプラ版!

縮めてアクセサリーにしたり、エンベリを作ったり~
100均でも売っていて、うちにも何枚か常備してあります(*^^)v
今回使ったのは堅め(厚め)のプラ版です。
文字フォームとプラ版をくっつけたのはグロッシーアクセント

本当はプラスチック用ボンドでくっつけるのですが・・・
あのにおいと糸を引くのが嫌でw これを使いました。
普通のスタンプとして使う分にはこれで十分貼りつきます。
(剥がそうとすれば剥がれますので、優しく扱って下さいね)
貼りつけて乾きました♪

グロッシーアクセントは薄く全体につけて下さい(特に端!)
多いと糊がはみ出てきます(下の方の文字の周りが(^_^;))
でも印面に影響がなかったので、このまま使いますw
長かったので2つに分けました。(happyだけでも使えるし(*^^)v)
印面を上にして、インクをつけます(メメントの黒)
押したい紙にスタンプを置いたら、一回り大きなアクリルブロックを乗せて押します

こうすると均等に力がかかって、きれいにスタンプ出来ます(*^_^*)
Chopsticksは筆で描いたような文字。お正月にはいいかなあ~
Marisaは洋風

丸くてかわいい感じ。文字同士が完全に続いていませんが・・・
隙間はメメントマーカーの黒で修正します~w
印面のお掃除は優しく水ぶき

きれいになりました(*^_^*)
もし色が取れなくなったら、また作ればいいし~
いくつも作れるので講習会でも重宝しそうです(*^^)v
見に来て下さってありがとう(*^_^*) 応援ポチもお願いします♪



お好きなところをポチしてね~

- 関連記事
-
- 瓶のスタンプにピンクグレープフルーツジュースを入れて♪ (2014/08/23)
- 収納もしやすい!ダイとフォームシートでスタンプ作り (2014/08/20)
- セリアでハロウィン&両面和紙 (2014/08/17)
スポンサーサイト
