Silhouette Studio Designer Edition でステンシルシート作り
最近ご無沙汰のカメオちゃん(^_^;)
「今月中は Silhouette Studio Designer Editionが40%オフ!」の広告を見て、
前から気になっていたので、この機会にアップグレードすることにしました。
(チェックアウトの時、codeの所に「JULY」を入れて下さいね)
*カッティングマシン「Cameo」のソフトウェア「Silhouette Studio」は
パソコンにダウンロードして使えます(これは無料です!)
Designer Editionは有料のアップグレード版です。
無料バージョンでも十分いい仕事してくれるのですが・・・
Designer Editionには、いろいろ面白そうな機能があるので遊んでみました。
ソフトウェアをダウンロードして開けてみると・・・
一見今までと変わりないのですが、

丸をつけたあたりが増えたり変わったりしています。
(他にも変わっているところがあります。)
まずはナイフ機能。
この機能は無料バージョンにもありますが「直線」のみ。
でもDesigner Editionには・・・

いろんなナイフの種類があります~(*^^)v
ナイフボタンをクリックすると、右側に種類が出てきます。
ギザギザやスカラップや波などなど~ナイフと言うより「はさみ」みたいですw
例えば四角形の一辺をスカラップにカットするときは・・・

まずスカラップ(ぎざぎざ1)をクリックして、ソリッドを選択。
「パターン確定時に切断」のチェックをはずしておきます。
マウスで、四角形の端から端まで(はみ出ても可)線を引きます。
画面上のスライダーや点でスカラップの細かさや幅を変えられます。

細かいのも大きいのも出来ますよ~(*^^)v
気にいった形になったら「確定したパターンで切断」をクリックすると・・・

スカラップ型で切り離し出来ました!
他の形でもカット!のこぎり刃とV字で

簡単にカット出来て、なかなかおもしろいです(*^_^*)
カードの全周囲をスカラップでカットするなんていうのも簡単ですね~
次に面白そうなのが「スケッチウインドウ」
好きな形の中に、鉛筆で絵を書くように模様が描けるのです。
(輪郭もいろいろ選択できます)
角丸四角形を描いてクロスハッチングをクリックすると・・・

方眼紙みたいになりました~
この機能を使って、ステンシルシートを作ってみます。
①長方形を書いて
②ラティスのような「ダイアモンドハッチ」をクリック
③高度なオプションをクリック
④「塗りつぶしタイプ」の下に、サイズの変更が出来る画面が出てきます
(小さいパソコンなので、全部一度に表示出来ない~w)

四角形の大きさに合わせて模様の大きさを変更します。
次に線の種類をクリックして、線の太さを変更

好きな太さにします。
なんとこれだけでラティス模様の出来上がり。
カットラインも同時に作成されているので、このままカットすることも出来ます。
でもさらに使いやすいように周りに額縁をつけました。

ステンシルシート(または100均のクリアファイル)をカットすれば
ラティスのステンシル出来上がりです。
簡単にできて楽しい~(*^^)v
他にもステンシルを作るときに便利な機能があるのですが・・・
明日ご紹介しますね~急いで使ってみなければ!
見に来て下さってありがとう(*^_^*) 応援ポチもお願いします♪

お好きなところをポチしてね~
Peu de joieのFacebookページ
こちらからぜひ遊びに来て下さい
よかったら「いいね!」登録して下さいね~
「今月中は Silhouette Studio Designer Editionが40%オフ!」の広告を見て、
前から気になっていたので、この機会にアップグレードすることにしました。
(チェックアウトの時、codeの所に「JULY」を入れて下さいね)
*カッティングマシン「Cameo」のソフトウェア「Silhouette Studio」は
パソコンにダウンロードして使えます(これは無料です!)
Designer Editionは有料のアップグレード版です。
無料バージョンでも十分いい仕事してくれるのですが・・・
Designer Editionには、いろいろ面白そうな機能があるので遊んでみました。
ソフトウェアをダウンロードして開けてみると・・・
一見今までと変わりないのですが、

丸をつけたあたりが増えたり変わったりしています。
(他にも変わっているところがあります。)
まずはナイフ機能。
この機能は無料バージョンにもありますが「直線」のみ。
でもDesigner Editionには・・・

いろんなナイフの種類があります~(*^^)v
ナイフボタンをクリックすると、右側に種類が出てきます。
ギザギザやスカラップや波などなど~ナイフと言うより「はさみ」みたいですw
例えば四角形の一辺をスカラップにカットするときは・・・

まずスカラップ(ぎざぎざ1)をクリックして、ソリッドを選択。
「パターン確定時に切断」のチェックをはずしておきます。
マウスで、四角形の端から端まで(はみ出ても可)線を引きます。
画面上のスライダーや点でスカラップの細かさや幅を変えられます。

細かいのも大きいのも出来ますよ~(*^^)v
気にいった形になったら「確定したパターンで切断」をクリックすると・・・

スカラップ型で切り離し出来ました!
他の形でもカット!のこぎり刃とV字で

簡単にカット出来て、なかなかおもしろいです(*^_^*)
カードの全周囲をスカラップでカットするなんていうのも簡単ですね~
次に面白そうなのが「スケッチウインドウ」
好きな形の中に、鉛筆で絵を書くように模様が描けるのです。
(輪郭もいろいろ選択できます)
角丸四角形を描いてクロスハッチングをクリックすると・・・

方眼紙みたいになりました~
この機能を使って、ステンシルシートを作ってみます。
①長方形を書いて
②ラティスのような「ダイアモンドハッチ」をクリック
③高度なオプションをクリック
④「塗りつぶしタイプ」の下に、サイズの変更が出来る画面が出てきます
(小さいパソコンなので、全部一度に表示出来ない~w)

四角形の大きさに合わせて模様の大きさを変更します。
次に線の種類をクリックして、線の太さを変更

好きな太さにします。
なんとこれだけでラティス模様の出来上がり。
カットラインも同時に作成されているので、このままカットすることも出来ます。
でもさらに使いやすいように周りに額縁をつけました。

ステンシルシート(または100均のクリアファイル)をカットすれば
ラティスのステンシル出来上がりです。
簡単にできて楽しい~(*^^)v
他にもステンシルを作るときに便利な機能があるのですが・・・
明日ご紹介しますね~急いで使ってみなければ!
見に来て下さってありがとう(*^_^*) 応援ポチもお願いします♪



お好きなところをポチしてね~

Peu de joieのFacebookページ
こちらからぜひ遊びに来て下さい

よかったら「いいね!」登録して下さいね~
- 関連記事
-
- 普通のフォントをDesigner Editionでステンシル用文字に♪ (2014/07/30)
- Silhouette Studio Designer Edition でステンシルシート作り (2014/07/29)
- 心斎橋へ・・・初フライングタイガーでもお買い物 (2014/07/27)
スポンサーサイト
