Cameoとスタンプでセンチメントのフレーム作り
6月の講習会のお知らせ

いきなりですが・・・暑いですね~
毎日真夏日で体がついて行かずバテバテ・・・(>_<)
思考能力も低下してカードのアイデアも考えつかず・・・です(^_^;)
こんな時は以前からしたいと思っていたことを・・・
それは「フレーム」のスタンプを使いやすくすること!
いろんなスタンプに入っているフレーム。

センチメントと組み合わせておしゃれに使いたい~(*^_^*)
特にポップアップする時などは、フレームがつくと素敵なんですよね~
でもいざ使おうと思ったら、なかなかぴったりサイズのが見つからず・・・
結局は面倒になって・・・使わないことが多い(>_<)
なので、すぐに探せるように整理しておきたかったんです。
まずはコピー用紙に、黒でフレームをスタンプ

とりあえずいろいろ、A4紙に入るだけ押しました。
この紙には、どのスタンプセットに入っているかも書いておいて、
見本としてファイルしておきます。
今回は整理ついでにフレームの輪郭のカットデータも作っておこう~
(ホントにチョキチョキ苦手なんです~(^_^;))
と言うことで、Cameoくんのお出ましです(*^_^*)
スタンプしたものをプリンターでスキャンして、シルエットスタジオに読み込んで・・・

輪郭抽出→オフセットして周りに余白をつけておきます。
はがきサイズにデータを配置して、100均のはがきを使ってカット!
マーサのフレームスタンプの余白付き輪郭カットが出来ました~

後で探しやすいように、スタンプ別に作っておきます。
抜け殻も使いますよ~
ちょっと使ってみます。
ずいぶん前に買ったバースディのセンチメンツスタンプセット

かわいいフォントがいろいろ。古くて色が変わっていますね(^_^;)
マーサのフレームスタンプの中にセンチメントを入れて使う時は・・・
最初に作った見本を使って、いいサイズのを探します。

これが出来るのはクリアスタンプのいい所(*^_^*)
木の持ち手付きスタンプなどだったら、一度透明板などにスタンプして
それを重ねてみて大きさ確認するといいですね。
簡単ポジショナーを使って(ポジショナーの記事はこちら)
輪郭カットしたものにスタンプします。

フレームをゴールド、文字を黒でスタンプして、ちょっと飾りをつけました。
フレーム付きセンチメントカットの出来上がりです。
カットした物だけでも使えます~
大きさの確認は、カットの抜け殻で・・・

ぴったり入りそうです(*^_^*)
ポジショナーで位置合わせしてスタンプ!

きれいに入りました(*^_^*) 周りをDTPして出来上がり~
はがきサイズの「抜け殻」は1枚づつ「はがき用クリアファイル」に入れておくと、
見やすいしサイズの確認もしやすいです(*^^)v
作っておくと使いやすいものが一つ出来ました(*^_^*)
気分もすっきり、センチメントとフレームを組み合わせるのが楽しくなりそうです。
フレームは他にもたくさんあるので、続けて作っておこうっと!
見に来て下さってありがとう(*^_^*) 応援ポチ頂くとうれしいです

お好きなところをポチしてね~
Peu de joieのFacebookページ
こちらからぜひ遊びに来て下さい
よかったら「いいね!」登録して下さいね~

いきなりですが・・・暑いですね~

毎日真夏日で体がついて行かずバテバテ・・・(>_<)
思考能力も低下してカードのアイデアも考えつかず・・・です(^_^;)
こんな時は以前からしたいと思っていたことを・・・
それは「フレーム」のスタンプを使いやすくすること!
いろんなスタンプに入っているフレーム。

センチメントと組み合わせておしゃれに使いたい~(*^_^*)
特にポップアップする時などは、フレームがつくと素敵なんですよね~
でもいざ使おうと思ったら、なかなかぴったりサイズのが見つからず・・・
結局は面倒になって・・・使わないことが多い(>_<)
なので、すぐに探せるように整理しておきたかったんです。
まずはコピー用紙に、黒でフレームをスタンプ

とりあえずいろいろ、A4紙に入るだけ押しました。
この紙には、どのスタンプセットに入っているかも書いておいて、
見本としてファイルしておきます。
今回は整理ついでにフレームの輪郭のカットデータも作っておこう~
(ホントにチョキチョキ苦手なんです~(^_^;))
と言うことで、Cameoくんのお出ましです(*^_^*)
スタンプしたものをプリンターでスキャンして、シルエットスタジオに読み込んで・・・

輪郭抽出→オフセットして周りに余白をつけておきます。
はがきサイズにデータを配置して、100均のはがきを使ってカット!
マーサのフレームスタンプの余白付き輪郭カットが出来ました~

後で探しやすいように、スタンプ別に作っておきます。
抜け殻も使いますよ~
ちょっと使ってみます。
ずいぶん前に買ったバースディのセンチメンツスタンプセット

かわいいフォントがいろいろ。古くて色が変わっていますね(^_^;)
マーサのフレームスタンプの中にセンチメントを入れて使う時は・・・
最初に作った見本を使って、いいサイズのを探します。

これが出来るのはクリアスタンプのいい所(*^_^*)
木の持ち手付きスタンプなどだったら、一度透明板などにスタンプして
それを重ねてみて大きさ確認するといいですね。
簡単ポジショナーを使って(ポジショナーの記事はこちら)
輪郭カットしたものにスタンプします。

フレームをゴールド、文字を黒でスタンプして、ちょっと飾りをつけました。
フレーム付きセンチメントカットの出来上がりです。
カットした物だけでも使えます~
大きさの確認は、カットの抜け殻で・・・

ぴったり入りそうです(*^_^*)
ポジショナーで位置合わせしてスタンプ!

きれいに入りました(*^_^*) 周りをDTPして出来上がり~
はがきサイズの「抜け殻」は1枚づつ「はがき用クリアファイル」に入れておくと、
見やすいしサイズの確認もしやすいです(*^^)v
作っておくと使いやすいものが一つ出来ました(*^_^*)
気分もすっきり、センチメントとフレームを組み合わせるのが楽しくなりそうです。
フレームは他にもたくさんあるので、続けて作っておこうっと!
見に来て下さってありがとう(*^_^*) 応援ポチ頂くとうれしいです




お好きなところをポチしてね~

Peu de joieのFacebookページ
こちらからぜひ遊びに来て下さい

よかったら「いいね!」登録して下さいね~
- 関連記事
-
- 100均でお買い物・・・ちょっと面白いインチのマステ♪ (2014/06/04)
- Cameoとスタンプでセンチメントのフレーム作り (2014/06/03)
- 画材屋さんでワクワクお買い物♪ (2014/06/01)
スポンサーサイト
