大中小のボタンパンチ~使いやすいように一工夫
先日のブログでも書きましたが、前から欲しかったパンチは・・・
ボタンのパンチです(*^_^*)
4つ穴でエンボスの入るもの=マーサのパンチが欲しくて。
最近Loftに売ってるので、実物を見たのですが・・・
ボタンが以外に大きくて(それにお値段も高いしw)躊躇していました。
そうしたら、先日手芸店で理想のボタンパンチを見つけました!

DECOPのボタンパンチ!大中小の3サイズ。4つ穴でエンボスが入るし~
そしてお値段も~ひとつ600円しませんでした(*^^)v
見た目は絶対マーサの方がかわいいけどねw
さっそくパンチしてみました。

一番大きいボタンが直径25ミリ、中が19ミリ、小が12ミリです。
どれもちゃんとエンボスが入ります。4つ穴やっぱりかわいいです。
このボタン、どっちを表側に使うのがいいでしょう?
正解は上の写真かな?と思うのですが・・・
こっちを表にしてもいいかなあ?

使い分けても面白そうですね(*^^)v
ところでこのパンチはボタン穴が開くのとエンボスが入るので、
裏の真中に金具が入っていて裏側が見えません。

普段パンチは裏を見ながら使うことが多いです。
柄がうまく出るようにとか、紙が無駄にならないようにぎりぎりにとかw
見ながらだと上手に出来ます。
でも裏が見えないとなると・・・
普通に紙をセットしてパンチするしかないですよね(^_^;)
そうすると

パンチされない部分が大きい!
小さいボタンだと、2センチぐらいパンチ出来ない部分があります。
紙はなるべく無駄を出したくないですよね~(*^^)v
原因はここ。

パンチの奥の隙間が大きいんです。
う~ん・・・どうしたらいいかなあ?
で、思いついたのがこれ。隙間ストッパー。

隙間の長さを計って厚紙をカットしてマステで貼りつけました。
これだと紙の淵でパンチ出来ます~

ですが、あまりにもビジュアルが・・・(^_^;)
もっといい方法はないものかなあ?
ずっと考えてたら、お風呂で思いつきました(アルキメデスみたい?w)
「隙間に何か入れて詰めてしまえばいいんだ~!」
何を詰めようかなあ?詰め物の条件は・・・
・簡単に取り外しが出来ること
(引っ張ると取れるぐらいが理想的!)
・でも隙間になるべくきちっと詰められる
・簡単に作れること
最初は厚紙を詰めようと思いましたが、これだと隙間にきっちり詰めるのは難しい。
適度に弾力があってパンチする紙を止められるもの・・・
で、いいもの思いつきました!コルクシートです。
2ミリ厚のが家にあったので、2枚貼り重ねるとちょうどいい厚みでした。

パンチに合わせて3種類。カスタムメイドですw
隙間に入れてみると・・・

こんな風に隙間にぴったり詰まります。
エンボスの金具が斜めになっているので、下のコルクの方が短くなっています。
簡単に抜き差し出来るけど、勝手には抜けない・・・
こんな微妙な条件もクリアしました(*^^)v
きちんと紙をストップしています~

コルクはパンチ本体より少し長めに(つまめるぐらい)
私は5センチ幅にしました。
ストッパーをつけてパンチすると・・・

紙の淵ぎりぎりにパンチ出来ました!大成功ですw
嬉しくて端紙(講習会準備でできた端紙)をいっぱいパンチしました。

特に小さいのがかわいいです~(*^_^*)
何かに使いたいけど・・・まずは講習会の準備終わらせなきゃね~(*^_^*)
今日も見に来て下さってありがとう~!応援ポチお願いします

お好きなところをポチしてね~
Peu de joieのFacebookページ
こちらからぜひ遊びに来て下さい
よかったら「いいね!」登録して下さいね~
ボタンのパンチです(*^_^*)
4つ穴でエンボスの入るもの=マーサのパンチが欲しくて。
最近Loftに売ってるので、実物を見たのですが・・・
ボタンが以外に大きくて(それにお値段も高いしw)躊躇していました。
そうしたら、先日手芸店で理想のボタンパンチを見つけました!

DECOPのボタンパンチ!大中小の3サイズ。4つ穴でエンボスが入るし~
そしてお値段も~ひとつ600円しませんでした(*^^)v
見た目は絶対マーサの方がかわいいけどねw
さっそくパンチしてみました。

一番大きいボタンが直径25ミリ、中が19ミリ、小が12ミリです。
どれもちゃんとエンボスが入ります。4つ穴やっぱりかわいいです。
このボタン、どっちを表側に使うのがいいでしょう?
正解は上の写真かな?と思うのですが・・・
こっちを表にしてもいいかなあ?

使い分けても面白そうですね(*^^)v
ところでこのパンチはボタン穴が開くのとエンボスが入るので、
裏の真中に金具が入っていて裏側が見えません。

普段パンチは裏を見ながら使うことが多いです。
柄がうまく出るようにとか、紙が無駄にならないようにぎりぎりにとかw
見ながらだと上手に出来ます。
でも裏が見えないとなると・・・
普通に紙をセットしてパンチするしかないですよね(^_^;)
そうすると

パンチされない部分が大きい!
小さいボタンだと、2センチぐらいパンチ出来ない部分があります。
紙はなるべく無駄を出したくないですよね~(*^^)v
原因はここ。

パンチの奥の隙間が大きいんです。
う~ん・・・どうしたらいいかなあ?
で、思いついたのがこれ。隙間ストッパー。

隙間の長さを計って厚紙をカットしてマステで貼りつけました。
これだと紙の淵でパンチ出来ます~

ですが、あまりにもビジュアルが・・・(^_^;)
もっといい方法はないものかなあ?
ずっと考えてたら、お風呂で思いつきました(アルキメデスみたい?w)
「隙間に何か入れて詰めてしまえばいいんだ~!」
何を詰めようかなあ?詰め物の条件は・・・
・簡単に取り外しが出来ること
(引っ張ると取れるぐらいが理想的!)
・でも隙間になるべくきちっと詰められる
・簡単に作れること
最初は厚紙を詰めようと思いましたが、これだと隙間にきっちり詰めるのは難しい。
適度に弾力があってパンチする紙を止められるもの・・・
で、いいもの思いつきました!コルクシートです。
2ミリ厚のが家にあったので、2枚貼り重ねるとちょうどいい厚みでした。

パンチに合わせて3種類。カスタムメイドですw
隙間に入れてみると・・・

こんな風に隙間にぴったり詰まります。
エンボスの金具が斜めになっているので、下のコルクの方が短くなっています。
簡単に抜き差し出来るけど、勝手には抜けない・・・
こんな微妙な条件もクリアしました(*^^)v
きちんと紙をストップしています~

コルクはパンチ本体より少し長めに(つまめるぐらい)
私は5センチ幅にしました。
ストッパーをつけてパンチすると・・・

紙の淵ぎりぎりにパンチ出来ました!大成功ですw
嬉しくて端紙(講習会準備でできた端紙)をいっぱいパンチしました。

特に小さいのがかわいいです~(*^_^*)
何かに使いたいけど・・・まずは講習会の準備終わらせなきゃね~(*^_^*)
今日も見に来て下さってありがとう~!応援ポチお願いします




お好きなところをポチしてね~

Peu de joieのFacebookページ
こちらからぜひ遊びに来て下さい

よかったら「いいね!」登録して下さいね~
- 関連記事
-
- ブログ写真をきれいに編集する・・・便利なアプリ♪ (2014/02/14)
- 大中小のボタンパンチ~使いやすいように一工夫 (2014/02/04)
- 動物の輪郭スタンプ、インクの色はやっぱりこれで・・・ (2014/02/01)
スポンサーサイト
