大きなお買い物~Dream Kuts!
先日のセールで買った大きなもの!
それは・・・紙をカットするお道具「Dream Kuts」です(*^^)v
このお道具、私はベンフランクリンさんのブログで初めて知りました。
どんな機械?と思ってYou Tubeなどで調べたら(お道具好きw)
「紙を2~3等分にカットできる機械」であることが判明。
でもねえペーパートリマー4つも持ってるしw、ギロチンカッターもあるし・・・
いくらなんでも必要ないよね~とスルーしました。
セールに行くと限定5個のDream Kutsはすぐに3台売れ、2台残っていました。
最初は他の物を見るのが忙しくて、気にならなかったのですが・・・
一緒に行ったともくんままさんに
「私持ってる~便利だよ(*^_^*)前に買ったけどもっと高かったよ!」と聞いて
なんかやっぱり気になり始めw
デモを見せてもらって・・・ついに買ってしまいましたw
Dream Kutsはこれです!

ハンドルが付いていて、大きなダイカットマシンみたいです。
紙置きを広げるとプリンターみたいです。
2種類のカットが出来るようになっています。

手前のスリットでは12インチを3等分(4インチ幅)にカットでき、
奥の紙置き部分からは、どんなサイズも2等分にカット出来ます。
(最大12インチ、最小2インチの紙がカットできます)
3等分の方は・・・
12インチ幅の紙をスリットに挟んで、ハンドルをくるくる回すだけ
試しに12×4インチの紙をカットしてみます。

ハンドルも軽く回ります。
カットされた紙は下から出てきます。
きれいに3等分されて、1枚4インチになりました。

切り口もとってもきれいです!
ここは12インチ→4インチのカット限定なので、使う頻度は少なそうです~
よく使うのはこっち、2等分のカットの方です。
プリンターみたいに、紙幅に合わせて横のレバーを動かし紙を固定します。
さっきカットした4インチの紙をセットしてみると・・・

ね、プリンターみたいでしょ~
で、このままハンドルをくるくる回すと・・・

2等分(2インチ幅)にカットされました!
出来るのは等分にカットする・・・これだけなのですがw
買った決め手は、カードを作るのにすごく便利そうだったから(*^^)v
日本の紙はA4が多く、私は半分のA5の紙でカード台紙作ることが多いのです。
(さらに半分のA6紙でミニカードを作ることも多いです)
インチ表示のトリマーにはA4をきっちり半分に切る目盛がありません。
自分でマステを貼って目印をつけていますが、毎回ごく微妙に大きさが違ってしまいます
(これはテクニックの問題ですねw)
自分でカードを作るときはあまり問題ないのですが・・・
講習会用のキットをを作る時など、きちんと半分を大量に切るのは結構大変なのです。
Dream Kutsはその大変さを解消してくれました!
もう何度か使いましたが、切り口はスパッとしていて気持ちいいし、
紙をきっちり挟んでハンドルを回すだけで、どんなサイズもきれいに2等分されるし~
講習会やキット作りにはすごく役立ちそうです!
一番基本のカード台紙がきれいに出来るととても気持ちいい(*^^)v
出来れば自分の好きな紙幅にカット出来るといいんですけどね~
それはトリマーにお任せしましょう(^_^;)(結局これも必要なんですよねw)
また大きなお道具が増えてしまいました~
ついにカットするお道具(大きなカッティングマットやカメオなど)がリビングに(;O;)
この辺でくい止めないと、どんどん進出してきそうで危険ですw
今日も見に来て下さってありがとう~!応援ポチお願いします

お好きなところをポチしてね~
Peu de joieのFacebookページ
こちらからぜひ遊びに来て下さい
よかったら「いいね!」登録して下さいね~
それは・・・紙をカットするお道具「Dream Kuts」です(*^^)v
このお道具、私はベンフランクリンさんのブログで初めて知りました。
どんな機械?と思ってYou Tubeなどで調べたら(お道具好きw)
「紙を2~3等分にカットできる機械」であることが判明。
でもねえペーパートリマー4つも持ってるしw、ギロチンカッターもあるし・・・
いくらなんでも必要ないよね~とスルーしました。
セールに行くと限定5個のDream Kutsはすぐに3台売れ、2台残っていました。
最初は他の物を見るのが忙しくて、気にならなかったのですが・・・
一緒に行ったともくんままさんに
「私持ってる~便利だよ(*^_^*)前に買ったけどもっと高かったよ!」と聞いて
なんかやっぱり気になり始めw
デモを見せてもらって・・・ついに買ってしまいましたw
Dream Kutsはこれです!

ハンドルが付いていて、大きなダイカットマシンみたいです。
紙置きを広げるとプリンターみたいです。
2種類のカットが出来るようになっています。

手前のスリットでは12インチを3等分(4インチ幅)にカットでき、
奥の紙置き部分からは、どんなサイズも2等分にカット出来ます。
(最大12インチ、最小2インチの紙がカットできます)
3等分の方は・・・
12インチ幅の紙をスリットに挟んで、ハンドルをくるくる回すだけ
試しに12×4インチの紙をカットしてみます。

ハンドルも軽く回ります。
カットされた紙は下から出てきます。
きれいに3等分されて、1枚4インチになりました。

切り口もとってもきれいです!
ここは12インチ→4インチのカット限定なので、使う頻度は少なそうです~
よく使うのはこっち、2等分のカットの方です。
プリンターみたいに、紙幅に合わせて横のレバーを動かし紙を固定します。
さっきカットした4インチの紙をセットしてみると・・・

ね、プリンターみたいでしょ~
で、このままハンドルをくるくる回すと・・・

2等分(2インチ幅)にカットされました!
出来るのは等分にカットする・・・これだけなのですがw
買った決め手は、カードを作るのにすごく便利そうだったから(*^^)v
日本の紙はA4が多く、私は半分のA5の紙でカード台紙作ることが多いのです。
(さらに半分のA6紙でミニカードを作ることも多いです)
インチ表示のトリマーにはA4をきっちり半分に切る目盛がありません。
自分でマステを貼って目印をつけていますが、毎回ごく微妙に大きさが違ってしまいます
(これはテクニックの問題ですねw)
自分でカードを作るときはあまり問題ないのですが・・・
講習会用のキットをを作る時など、きちんと半分を大量に切るのは結構大変なのです。
Dream Kutsはその大変さを解消してくれました!
もう何度か使いましたが、切り口はスパッとしていて気持ちいいし、
紙をきっちり挟んでハンドルを回すだけで、どんなサイズもきれいに2等分されるし~
講習会やキット作りにはすごく役立ちそうです!
一番基本のカード台紙がきれいに出来るととても気持ちいい(*^^)v
出来れば自分の好きな紙幅にカット出来るといいんですけどね~
それはトリマーにお任せしましょう(^_^;)(結局これも必要なんですよねw)
また大きなお道具が増えてしまいました~
ついにカットするお道具(大きなカッティングマットやカメオなど)がリビングに(;O;)
この辺でくい止めないと、どんどん進出してきそうで危険ですw
今日も見に来て下さってありがとう~!応援ポチお願いします




お好きなところをポチしてね~

Peu de joieのFacebookページ
こちらからぜひ遊びに来て下さい

よかったら「いいね!」登録して下さいね~
- 関連記事
-
- スタンプ新年会&お買い物~ハートのミニカード (2014/01/22)
- 大きなお買い物~Dream Kuts! (2014/01/20)
- ウッドエンベリをエンボスでピカピカに (2014/01/20)
スポンサーサイト
