ひいらぎリースをダイカット&エンボス&ステンシル
来週に迫った初講習会!
週末はお仕事なので、少しづつ準備を始めてます~(^^)v
講習の時に、隅っこで販売もしていいですよ~と言っていただいたので、
ほんの少しですが、カードなど持っていこうと思っています~
やっぱりクリスマス物がいいかしら・・・
ということで、まずはパーツ作りから始めました。
まだ一度も使っていなかったこれ!

Marianneのひいらぎのリース!2年ぐらい前に買いました
大きめのひいらぎと実のダイもついています。
パッケージを見ると・・・

単色の紙が使ってあって、いまいちかわいくない^^;
でもね、本当はとってもかわいいリースが出来るんです。
リースのダイはエンボスも出来るように、こんな形になっています。

これだけ見れば・・・ステンシルプレートみたいに見えますよね~
そう!これはカットしてエンボスしてステンシルまで出来るダイなんです!
まず、白い紙をカトルバグでダイカットして
ラバーマットを使ってエンボス加工もします。

このまま紙を外さないようにして・・・
スタンプインクとステンシルスポンジで色付けします。

葉っぱの部分を軽くポンポンすればすぐに出来ます~
(あまりギュウギュウすると、エンボスがへこんじゃいます^^;)
今回使った緑色は2色。明るめと濃いめ

見にくいですが・・・Versa Magicの方はKey Limeです。
葉っぱが済んだら型をはずします。
実の部分は小さくてステンシルしにくいので・・・

ディストレスマーカーの筆の方で、簡単に書きました。
エンボスされているので、位置もすぐにわかります(^^)v
全部色塗りが終わって出来あがりがこれ。

白い枠がついているような、かわいいリースに仕上がります(^^)v
ダイは濡れタオルなどで拭くと、すぐきれいになります~
刃の部分を上にすると、ステンシルだけでも使えます
ダイカット+エンボス出来るものが、すべてステンシル出来るわけではありませんが
こんな風に使えるものもあるので、お持ちのダイを調べて見てね~(^^)v
見に来て下さってありがとう!応援ポチもお願いします

お好きなところをポチしてね~
Peu de joieのFacebookページ
こちらからぜひ遊びに来て下さい
よかったら「いいね!」登録して下さいね~
週末はお仕事なので、少しづつ準備を始めてます~(^^)v
講習の時に、隅っこで販売もしていいですよ~と言っていただいたので、
ほんの少しですが、カードなど持っていこうと思っています~
やっぱりクリスマス物がいいかしら・・・
ということで、まずはパーツ作りから始めました。
まだ一度も使っていなかったこれ!

Marianneのひいらぎのリース!2年ぐらい前に買いました

大きめのひいらぎと実のダイもついています。
パッケージを見ると・・・

単色の紙が使ってあって、いまいちかわいくない^^;
でもね、本当はとってもかわいいリースが出来るんです。
リースのダイはエンボスも出来るように、こんな形になっています。

これだけ見れば・・・ステンシルプレートみたいに見えますよね~
そう!これはカットしてエンボスしてステンシルまで出来るダイなんです!
まず、白い紙をカトルバグでダイカットして
ラバーマットを使ってエンボス加工もします。

このまま紙を外さないようにして・・・
スタンプインクとステンシルスポンジで色付けします。

葉っぱの部分を軽くポンポンすればすぐに出来ます~
(あまりギュウギュウすると、エンボスがへこんじゃいます^^;)
今回使った緑色は2色。明るめと濃いめ

見にくいですが・・・Versa Magicの方はKey Limeです。
葉っぱが済んだら型をはずします。
実の部分は小さくてステンシルしにくいので・・・

ディストレスマーカーの筆の方で、簡単に書きました。
エンボスされているので、位置もすぐにわかります(^^)v
全部色塗りが終わって出来あがりがこれ。

白い枠がついているような、かわいいリースに仕上がります(^^)v
ダイは濡れタオルなどで拭くと、すぐきれいになります~
刃の部分を上にすると、ステンシルだけでも使えます

ダイカット+エンボス出来るものが、すべてステンシル出来るわけではありませんが
こんな風に使えるものもあるので、お持ちのダイを調べて見てね~(^^)v
見に来て下さってありがとう!応援ポチもお願いします




お好きなところをポチしてね~

Peu de joieのFacebookページ
こちらからぜひ遊びに来て下さい

よかったら「いいね!」登録して下さいね~
- 関連記事
-
- Newデコラッシュストーリーパックを買っちゃいました (2013/12/11)
- ひいらぎリースをダイカット&エンボス&ステンシル (2013/12/06)
- 消しゴムはんこ教室で年賀状のはんこ作り (2013/12/04)
スポンサーサイト
