Cameoで切手型のATCカードベース作り
先日の反省を踏まえて、早速ATC作りに取りかかりました。
ATCカードは市販で紙質が素敵なものもあるのですが・・・
うちに紙はいっぱいあるので^^; それを使います~
ただ紙が1枚では薄いので、何枚か貼り合わせて厚くします。
いろいろ調べると、ATCの裏側には作った人の情報を書くんですね。
ATCのタイトル・名前・メールやブログのアドレス・日付などなど~
(ATCの詳しい情報はToo.のHPへ。こちらから)
裏側用のスタンプも売っています。
でもアドレスなど基本情報は、最初から書いてあると便利よね~
ということで、裏側は自分でレイアウトして印刷することにしました。
印刷してカットするのはCameoくんが得意なので、お仕事してもらいます。
せっかくならちょっと面白く!
重ね合わせる一枚は、普通の長方形ではなく切手型にしてみよう!
以前ともくんままさんと交換した初めてのATCも切手型にしました(記事はこちら)
この時はCricutで、切手型のカッティングデータを使いました。
でも今回はCameoで、切手の形も最初から作ってみます~
まず、シルエットスタジオを立ち上げて長方形を書きます。
ATCの大きさ64×89㎜にします。

次に切手の淵のギザギザ?(切れる所)を作ります。
ひらがなで「まる」を変換すると「●」が出てきます。
この●を並べてギザギザに使います~(^^)v
形に文字を使う方法はArtsy*のjamiさんのブログで教えて頂きました。
素敵なドイリーを見た時は衝撃
(記事はこちら)
それ以来、文字を使った形をよく使います。jamiさんありがとう<(_ _)>
●の大きさや間隔は「テキストの種類」で設定できます。
私は文字サイズ18Pt、文字間隔170%で11個並べました。

これを長方形の短辺にくっつけて、左側のスライダーで●を辺の中央に置きます。
この時、画面を拡大するとわかりやすいですよ。
穴はコピーして下の辺も同じものをつけておきます。
次は長辺。作り方は短辺と同じ。数だけ16個にしました。
これも出来たらコピーしてもう一辺も

これで長方形全辺に丸が並びました。
文字の●は長方形一周に自動的につけることも出来ますが、
数や間隔を決めるのが難しく・・・
1辺づつ作ったほうが作りやすかったです。
次に、図形を全部選択します。そして「編集」から「差し引く」をクリックします。

するとギザギザになって、切手の形になりました!

より切手らしくするために、中の長方形を作ります。

サイズは58×83㎜。
わかりやすいように重ねて色付けしてみました。

切手っぽく見えるでしょ~(^^)v
水色の部分にスタンプなどでデザインします。
ATCサイズの紙(茶)→切手型の紙(白)→デザインした紙(水色)の3枚重ね。

こうすると紙も厚くなってしっかりするのでよさそうです。
ベース出来ただけなのにわくわくしてきた~(^^)v
次はは裏の情報部分のレイアウト。どうしようかな~ただ今考え中!
出来たらお見せしますね(*^_^*)
見に来て下さってありがとう!応援ポチもお願いします

お好きなところをポチしてね~
Peu de joieのFacebookページ
こちらからぜひ遊びに来て下さい
よかったら「いいね!」登録して下さいね~
ATCカードは市販で紙質が素敵なものもあるのですが・・・
うちに紙はいっぱいあるので^^; それを使います~
ただ紙が1枚では薄いので、何枚か貼り合わせて厚くします。
いろいろ調べると、ATCの裏側には作った人の情報を書くんですね。
ATCのタイトル・名前・メールやブログのアドレス・日付などなど~
(ATCの詳しい情報はToo.のHPへ。こちらから)
裏側用のスタンプも売っています。
でもアドレスなど基本情報は、最初から書いてあると便利よね~
ということで、裏側は自分でレイアウトして印刷することにしました。
印刷してカットするのはCameoくんが得意なので、お仕事してもらいます。
せっかくならちょっと面白く!
重ね合わせる一枚は、普通の長方形ではなく切手型にしてみよう!
以前ともくんままさんと交換した初めてのATCも切手型にしました(記事はこちら)
この時はCricutで、切手型のカッティングデータを使いました。
でも今回はCameoで、切手の形も最初から作ってみます~
まず、シルエットスタジオを立ち上げて長方形を書きます。
ATCの大きさ64×89㎜にします。

次に切手の淵のギザギザ?(切れる所)を作ります。
ひらがなで「まる」を変換すると「●」が出てきます。
この●を並べてギザギザに使います~(^^)v
形に文字を使う方法はArtsy*のjamiさんのブログで教えて頂きました。
素敵なドイリーを見た時は衝撃

それ以来、文字を使った形をよく使います。jamiさんありがとう<(_ _)>
●の大きさや間隔は「テキストの種類」で設定できます。
私は文字サイズ18Pt、文字間隔170%で11個並べました。

これを長方形の短辺にくっつけて、左側のスライダーで●を辺の中央に置きます。
この時、画面を拡大するとわかりやすいですよ。
穴はコピーして下の辺も同じものをつけておきます。
次は長辺。作り方は短辺と同じ。数だけ16個にしました。
これも出来たらコピーしてもう一辺も

これで長方形全辺に丸が並びました。
文字の●は長方形一周に自動的につけることも出来ますが、
数や間隔を決めるのが難しく・・・
1辺づつ作ったほうが作りやすかったです。
次に、図形を全部選択します。そして「編集」から「差し引く」をクリックします。

するとギザギザになって、切手の形になりました!

より切手らしくするために、中の長方形を作ります。

サイズは58×83㎜。
わかりやすいように重ねて色付けしてみました。

切手っぽく見えるでしょ~(^^)v
水色の部分にスタンプなどでデザインします。
ATCサイズの紙(茶)→切手型の紙(白)→デザインした紙(水色)の3枚重ね。

こうすると紙も厚くなってしっかりするのでよさそうです。
ベース出来ただけなのにわくわくしてきた~(^^)v
次はは裏の情報部分のレイアウト。どうしようかな~ただ今考え中!
出来たらお見せしますね(*^_^*)
見に来て下さってありがとう!応援ポチもお願いします




お好きなところをポチしてね~

Peu de joieのFacebookページ
こちらからぜひ遊びに来て下さい

よかったら「いいね!」登録して下さいね~
- 関連記事
-
- 我が家のマステ収納と整理(^^)v (2013/11/09)
- Cameoで切手型のATCカードベース作り (2013/11/05)
- ナチュラルキッチン♪クリスマスマステと残念なインク (2013/11/02)
スポンサーサイト
