写真立てにもなるハロウィンカードの作り方編
昨日はたくさんの方が見て下さって嬉しかったです!
では早速昨日の続き、イーゼルカードの作り方編です(^^)v
カードの土台は黒のバジルペーパーです。ここはしっかりした紙の方がいいですよ。
12インチ正方の紙なので、まず半分(6インチ)にカットします。
次に長い12インチの辺を、4インチと8インチに切り分けます。
8インチの方の紙に折り線をつけます

この位置にしっかり折り線をつけて下さいね。
端の2インチの表部分に両面テープを貼っておきます。

動かす部分なので、がっちり貼りつけます。
他の紙もカットします。

カードの内側の紙(大きな丸のオレンジの紙。3.75×5.75インチ)と
L版写真と同じサイズの白い紙(3.5×5インチ)
白い紙にはお好きなスタンプなどを押しておいて下さいね。
マーサのパンチは2種類。
ハロウィンのおばけカボチャとフェンスのボーダーパンチです。

カボチャは1つずつ切り分けてオレンジで色塗りし、
目と口の部分に裏から黄色の紙をはっておきます。
ストライプの紙にフェンスのパンチ(木の板みたいに見えます)
茶色のインクで少し色付けし1×6インチにカット。
飾りのカボチャを貼っておきます。
次に黒のフォームシートを5ミリ幅にカットします。

もしなければ厚紙などでもOK!ですよ。
これをフェンスの裏の一番下に貼ります(糊でOK!)

これはポップアップシールの代わりになります。
私は細長いポップアップシールは必要な時は、この方法を使います(^^)v
最初にカットした黒の4×6インチの紙の中心にスタンプした白い紙を貼ります。
フェンスの裏のフォーム部分に糊をつけ、黒紙の一番下に貼ります。
ダイカットしてスタンプ+ゴールドのヒートエンボスしたセンチメントの裏にも
細いフォームを貼りつけ、ポップアップ状態にして貼ります。
この時、フォームが白い紙にかからないように気をつけて下さいね。
表紙部分はこれで出来あがりです。

表紙を8×6インチの紙の両面テープをつけた部分に貼ります。
下の部分をそろえて貼って下さいね。
カードの内側に〇のオレンジ色の紙を貼ります。
カードを立てた時にストッパーになるボタンを貼ったら・・・
イーゼルカードの出来あがりです。
表紙を立てた状態を横から見ると

こうなっています。
フェンスとセンチメントはポップアップしてあるので、横から写真を入れられます。

みんなで撮ったハロウィンの写真をプレゼントするときは、
最初から写真を貼っておいてもいいですね。
書くと長々になりますが、作るのは簡単ですよ~
ぜひ作ってみて下さいね(^^)v
見たよ~のポチ頂ければうれしいです!
ランキングに参加しています

お好きなものをポチして下さいね
Peu de joieのFacebookページ
こちらからぜひ遊びに来て下さい
よかったら「いいね!」登録して下さいね~
では早速昨日の続き、イーゼルカードの作り方編です(^^)v
カードの土台は黒のバジルペーパーです。ここはしっかりした紙の方がいいですよ。
12インチ正方の紙なので、まず半分(6インチ)にカットします。
次に長い12インチの辺を、4インチと8インチに切り分けます。
8インチの方の紙に折り線をつけます

この位置にしっかり折り線をつけて下さいね。
端の2インチの表部分に両面テープを貼っておきます。

動かす部分なので、がっちり貼りつけます。
他の紙もカットします。

カードの内側の紙(大きな丸のオレンジの紙。3.75×5.75インチ)と
L版写真と同じサイズの白い紙(3.5×5インチ)
白い紙にはお好きなスタンプなどを押しておいて下さいね。
マーサのパンチは2種類。
ハロウィンのおばけカボチャとフェンスのボーダーパンチです。

カボチャは1つずつ切り分けてオレンジで色塗りし、
目と口の部分に裏から黄色の紙をはっておきます。
ストライプの紙にフェンスのパンチ(木の板みたいに見えます)
茶色のインクで少し色付けし1×6インチにカット。
飾りのカボチャを貼っておきます。
次に黒のフォームシートを5ミリ幅にカットします。

もしなければ厚紙などでもOK!ですよ。
これをフェンスの裏の一番下に貼ります(糊でOK!)

これはポップアップシールの代わりになります。
私は細長いポップアップシールは必要な時は、この方法を使います(^^)v
最初にカットした黒の4×6インチの紙の中心にスタンプした白い紙を貼ります。
フェンスの裏のフォーム部分に糊をつけ、黒紙の一番下に貼ります。
ダイカットしてスタンプ+ゴールドのヒートエンボスしたセンチメントの裏にも
細いフォームを貼りつけ、ポップアップ状態にして貼ります。
この時、フォームが白い紙にかからないように気をつけて下さいね。
表紙部分はこれで出来あがりです。

表紙を8×6インチの紙の両面テープをつけた部分に貼ります。
下の部分をそろえて貼って下さいね。
カードの内側に〇のオレンジ色の紙を貼ります。
カードを立てた時にストッパーになるボタンを貼ったら・・・
イーゼルカードの出来あがりです。
表紙を立てた状態を横から見ると

こうなっています。
フェンスとセンチメントはポップアップしてあるので、横から写真を入れられます。

みんなで撮ったハロウィンの写真をプレゼントするときは、
最初から写真を貼っておいてもいいですね。
書くと長々になりますが、作るのは簡単ですよ~
ぜひ作ってみて下さいね(^^)v
見たよ~のポチ頂ければうれしいです!
ランキングに参加しています




お好きなものをポチして下さいね

Peu de joieのFacebookページ
こちらからぜひ遊びに来て下さい

よかったら「いいね!」登録して下さいね~
- 関連記事
-
- Cricutとマステとぺんぎんちゃんで「でんぐり返し」カード♪ (2013/10/29)
- 写真立てにもなるハロウィンカードの作り方編 (2013/10/23)
- マーサのパンチとスタンプで・・・写真も飾れるハロウィンカード (2013/10/22)
スポンサーサイト
