インクの色水で簡単色見本作り
昨日実験したインクの色水(記事はこちら)
これはミストにも使えるので、色見本を作っておきます(^^)v
市販のミストの色見本は、以前単語帳みたいな形で作りました。
なので今回も同じ形態で、1.5×4インチに紙をカット。
インクの情報を書きたかったので、罫線のあるスタンプを探すと
すごく前に買ったクリアスタンプがちょうどいい大きさ
色見本の左半分に、黒のバーサファインで押しました。

文字が「Travel」になっていますが
気にしない気にしないw
色水を作るときもちょっと工夫しました。
インクを少しずつ足して色の濃さを変え、その都度見本を作ります。
①インクブレンダー1mlにダイインクを1滴入れて混ぜ合わせます。
混ぜるのに使った綿棒で色見本に色付け。
②最初のものにキラキラするインクを1滴足して混ぜ合わせ、色見本に塗ります。
③ダイインクをもう1滴足して色見本に塗ります。
これで1つの色水で3色の色見本が出来ました~
インクをもっと足して行ってもよかったのですが・・・
インクブレンダーとインクの比率が変わるので、3回で止めておきました。
ディストレスのTumbled glassとOpaliteのGlacier Blue
左から①②③です

きらきら感がわかりにくいですね(>_<)
違う角度で。奥から①②③です。

パールのようにキラキラしているのがわかりますか?
落ち着いた感じできれいです。
ディストレスのWorm lipsticとOpaliteのOrchid Ice

メメントのCottage IvyとBrillianceのPlatinum Planet

今回、ダイインクとキラキラインクの色は似た物を使いました。
でもキラキラインクは少しなら、ダイインクの色にあまり影響しないみたい。
(①と②の色、一見同じように見えます
)
これだったらダイインクと反対色のキラキラインクを入れてみても面白そう!
引き続きいろいろ遊んでみたいです~
←見に来て下さってありがとう!応援ポチして下さるとうれしいです~
Peu de joieのFacebookページ
こちらからぜひ遊びに来て下さい
よかったら「いいね!」登録して下さいね~
これはミストにも使えるので、色見本を作っておきます(^^)v
市販のミストの色見本は、以前単語帳みたいな形で作りました。
なので今回も同じ形態で、1.5×4インチに紙をカット。
インクの情報を書きたかったので、罫線のあるスタンプを探すと
すごく前に買ったクリアスタンプがちょうどいい大きさ

色見本の左半分に、黒のバーサファインで押しました。

文字が「Travel」になっていますが

色水を作るときもちょっと工夫しました。
インクを少しずつ足して色の濃さを変え、その都度見本を作ります。
①インクブレンダー1mlにダイインクを1滴入れて混ぜ合わせます。
混ぜるのに使った綿棒で色見本に色付け。
②最初のものにキラキラするインクを1滴足して混ぜ合わせ、色見本に塗ります。
③ダイインクをもう1滴足して色見本に塗ります。
これで1つの色水で3色の色見本が出来ました~
インクをもっと足して行ってもよかったのですが・・・
インクブレンダーとインクの比率が変わるので、3回で止めておきました。
ディストレスのTumbled glassとOpaliteのGlacier Blue
左から①②③です

きらきら感がわかりにくいですね(>_<)
違う角度で。奥から①②③です。

パールのようにキラキラしているのがわかりますか?
落ち着いた感じできれいです。
ディストレスのWorm lipsticとOpaliteのOrchid Ice

メメントのCottage IvyとBrillianceのPlatinum Planet

今回、ダイインクとキラキラインクの色は似た物を使いました。
でもキラキラインクは少しなら、ダイインクの色にあまり影響しないみたい。
(①と②の色、一見同じように見えます

これだったらダイインクと反対色のキラキラインクを入れてみても面白そう!
引き続きいろいろ遊んでみたいです~


Peu de joieのFacebookページ
こちらからぜひ遊びに来て下さい

よかったら「いいね!」登録して下さいね~
- 関連記事
-
- ディストレスマーカー新色12色と色見本完成! (2013/08/17)
- インクの色水で簡単色見本作り (2013/08/16)
- ミストの参考に・・・インカーで色水遊び♪ (2013/08/15)
スポンサーサイト
