Cameoでプラバンをプリント&カット!
昨日は久しぶりに友達の家に遊びに行きました。
「食」に関することにとても興味がある彼女は、何でも作ってしまうんです!
この写真にのっているのは全部手作り!優しいお味でめちゃおいしい

目の前でパスタをこねて作ってくれたのにはホントに驚きました!
フォカッチャはバジルとローズマリーの2種類。
野菜のテリーヌと人参のスープ。お野菜満載で彩りもきれいです。
漬物好きの私のために、水キムチとはりはり漬けまで作ってくれたんですよ~
飲み物は自家製梅酵素のジュース。デザートはクッキーとマフィン・・・
今年はお味噌や梅干しまでつけたそう。フルタイムで働いてるのに
爪の垢でも頂きたい・・・いやこんなお料理上手のお嫁さんが欲しいですw
さて、Shrink Plastic実験もいよいよ大詰め~
印刷してカットするのが大のお得意の「Cameo」君の登場です~
シルエットスタジオに画像を呼び出してカットライン作成。
文字を入れたりカットする穴を作って、プリンターできれいに印刷出来ました。

「Joie」は娘のキャリーバッグにつける名札。
あじさいのリースはイヤリングにしようかな?と思って2枚。穴も開けました。
Thanksはカード用のエンベリです。
カットの設定は「ラインストーン・テンプレート素材」にしました。

この設定でカットすると、完全に切りぬけませんが・・・
台紙から外してカットした部分を手で押すと、簡単にきれいにはずれます。
この方が台紙から剥がすのが楽だし、台紙が傷つかないのでいいです(^^)v
Shrink Plasticはカット中に台紙からはずれて動いてしまいやすいので、
カッティング台紙はしっかり貼りつくものを使って下さいね。
(実は体験談ですwカットが少しずれてしまいました)
エンボスヒーターで縮ませました。

ぎゅーっと色が濃くなりました。
最初はピンクだった名札の周りのリボンがなぜかモスグリーンに・・・
う~ん?名前はピンクなんだけどなあ。
Thanksのほうは予想通りの色になりました。
Joieの名札の穴も、カラビナが通ってちょうどいい大きさでした。
最初の穴の大きさは1.3㎜でした。

上と下のカットが若干ずれているのがわかりますね~^^;
でもあじさいは
想像以上に色が濃くなってびっくり!
(写真では黒く見えますが、よく見ると色が濃くなっています)

もとはこんな淡い色なのになぜかなあ?
印刷はマーカーでの色塗りよりも、色の予測が難しいです・・・
いろいろやってみれば特性がわかってくるかも?
色見本でも作ってみようかな
←ランキングに参加しています。ポチして下さるとうれしいです~
Peu de joieのFacebookページ
こちらからぜひ遊びに来て下さい
よかったら「いいね!」登録して下さいね~
「食」に関することにとても興味がある彼女は、何でも作ってしまうんです!
この写真にのっているのは全部手作り!優しいお味でめちゃおいしい


目の前でパスタをこねて作ってくれたのにはホントに驚きました!
フォカッチャはバジルとローズマリーの2種類。
野菜のテリーヌと人参のスープ。お野菜満載で彩りもきれいです。
漬物好きの私のために、水キムチとはりはり漬けまで作ってくれたんですよ~
飲み物は自家製梅酵素のジュース。デザートはクッキーとマフィン・・・
今年はお味噌や梅干しまでつけたそう。フルタイムで働いてるのに

爪の垢でも頂きたい・・・いやこんなお料理上手のお嫁さんが欲しいですw
さて、Shrink Plastic実験もいよいよ大詰め~
印刷してカットするのが大のお得意の「Cameo」君の登場です~

シルエットスタジオに画像を呼び出してカットライン作成。
文字を入れたりカットする穴を作って、プリンターできれいに印刷出来ました。

「Joie」は娘のキャリーバッグにつける名札。
あじさいのリースはイヤリングにしようかな?と思って2枚。穴も開けました。
Thanksはカード用のエンベリです。
カットの設定は「ラインストーン・テンプレート素材」にしました。

この設定でカットすると、完全に切りぬけませんが・・・
台紙から外してカットした部分を手で押すと、簡単にきれいにはずれます。
この方が台紙から剥がすのが楽だし、台紙が傷つかないのでいいです(^^)v
Shrink Plasticはカット中に台紙からはずれて動いてしまいやすいので、
カッティング台紙はしっかり貼りつくものを使って下さいね。
(実は体験談ですwカットが少しずれてしまいました)
エンボスヒーターで縮ませました。

ぎゅーっと色が濃くなりました。
最初はピンクだった名札の周りのリボンがなぜかモスグリーンに・・・
う~ん?名前はピンクなんだけどなあ。
Thanksのほうは予想通りの色になりました。
Joieの名札の穴も、カラビナが通ってちょうどいい大きさでした。
最初の穴の大きさは1.3㎜でした。

上と下のカットが若干ずれているのがわかりますね~^^;
でもあじさいは

(写真では黒く見えますが、よく見ると色が濃くなっています)

もとはこんな淡い色なのになぜかなあ?
印刷はマーカーでの色塗りよりも、色の予測が難しいです・・・
いろいろやってみれば特性がわかってくるかも?
色見本でも作ってみようかな



Peu de joieのFacebookページ
こちらからぜひ遊びに来て下さい

よかったら「いいね!」登録して下さいね~
- 関連記事
-
- クラフト材料も夏支度! (2013/07/07)
- Cameoでプラバンをプリント&カット! (2013/07/05)
- プラバン色塗り実験3と・・・娘のBirthday! (2013/07/04)
スポンサーサイト
