インクジェットで印刷できるShrink Plastic(プラバン)
先週のコラージュ教室で初めての素材を使いました。
Darcie'sのShrink Plastic!日本ではプラバンって呼ばれてるかな?
加熱すると縮んでプラスチックみたいに硬くなるあれですw

100均のプラバンは前から持っていましたが、まだ使ったことなくて
先日本屋さんでかわいいプラバンアクセサリーの本を見かけて・・・
作ってみたかったので、やった~という感じです(^^)v
でもこれ、最初は触って一瞬「紙?」と思ったんです・・・手触りが紙っぽい。
真っ白なのですが、普通の白のプラバンと違って透明感がない・・・
紙だと思った理由はもう1つ。かわいい柄が印刷されていたんです。
てっきりそういう市販品だと思っていたのですが、
家庭用インクジェットプリンターで印刷出来る!って聞いてびっくり!
レターサイズ(A4に近いです)のプラバン4枚と印刷して使える画像のCD付き。
約150の画像がついていて、プリントしてカットして縮ませれば出来あがり~

裏にもたくさんの参考写真が載ってました。
もちろん自作のイラストなどを印刷することも出来ます。
うわ~面白そう!絶対欲しい~!
レッスンが終わってから速攻で買いに行きましたw(プラバンだけも売っています)
教室では先生が印刷して用意して下さったものを使いました。
ハサミでカットして、パンチで金具通し用の穴を開けます。

最初の大きさはこれぐらい(実線が幅1インチです。)
これをエンボスヒーターで熱を加えて縮ませます。
(オーブントースターでもOKです)
途中すごく変に曲がりますが、気にせず熱すると均等に縮みます(^^)v
十分縮んだらヒーターを止めて10ぐらい数えてから、
クリアスタンプ用のアクリルブロックなどで押して表面を平らにします。
これで出来あがり!面積はすごく縮んで、厚みは増します

白いのが最初の大きさ、上に乗っているのが縮めた後です。
色もギュッと濃縮したように濃くなりますので、印刷する時気をつけて下さいね。
実はこれを作ってコラージュ作品に貼りつける予定だったのですが・・・
縮めてみると色が見本と違う!グリーンの色がブルーになってしまったんです
見本は先生が自宅でプリントされたもの。
教材はお店の大きなプリンターで印刷されたものでした(どちらもインクジェット)
何度も色を調節して作ってみたのですが、どうしても思った色にならず・・・
プリンターに使われているインクの違い?だと思うのですが。
縮める前の色はほとんど変わらないんですけどね~なぜだろう?
謎のまま、結局先生がおうちで印刷してきて下さることになりました。
という訳でちょっと不思議なところもありますがw
すごく使いやすそうな素材なので、しばらく研究してみます!
←ランキングに参加しています。ポチして下さるとうれしいです~
Peu de joieのFacebookページ
こちらからぜひ遊びに来て下さい
よかったら「いいね!」登録して下さいね~
Darcie'sのShrink Plastic!日本ではプラバンって呼ばれてるかな?
加熱すると縮んでプラスチックみたいに硬くなるあれですw

100均のプラバンは前から持っていましたが、まだ使ったことなくて

先日本屋さんでかわいいプラバンアクセサリーの本を見かけて・・・
作ってみたかったので、やった~という感じです(^^)v
でもこれ、最初は触って一瞬「紙?」と思ったんです・・・手触りが紙っぽい。
真っ白なのですが、普通の白のプラバンと違って透明感がない・・・
紙だと思った理由はもう1つ。かわいい柄が印刷されていたんです。
てっきりそういう市販品だと思っていたのですが、
家庭用インクジェットプリンターで印刷出来る!って聞いてびっくり!
レターサイズ(A4に近いです)のプラバン4枚と印刷して使える画像のCD付き。
約150の画像がついていて、プリントしてカットして縮ませれば出来あがり~

裏にもたくさんの参考写真が載ってました。
もちろん自作のイラストなどを印刷することも出来ます。
うわ~面白そう!絶対欲しい~!
レッスンが終わってから速攻で買いに行きましたw(プラバンだけも売っています)
教室では先生が印刷して用意して下さったものを使いました。
ハサミでカットして、パンチで金具通し用の穴を開けます。

最初の大きさはこれぐらい(実線が幅1インチです。)
これをエンボスヒーターで熱を加えて縮ませます。
(オーブントースターでもOKです)
途中すごく変に曲がりますが、気にせず熱すると均等に縮みます(^^)v
十分縮んだらヒーターを止めて10ぐらい数えてから、
クリアスタンプ用のアクリルブロックなどで押して表面を平らにします。
これで出来あがり!面積はすごく縮んで、厚みは増します

白いのが最初の大きさ、上に乗っているのが縮めた後です。
色もギュッと濃縮したように濃くなりますので、印刷する時気をつけて下さいね。
実はこれを作ってコラージュ作品に貼りつける予定だったのですが・・・
縮めてみると色が見本と違う!グリーンの色がブルーになってしまったんです

見本は先生が自宅でプリントされたもの。
教材はお店の大きなプリンターで印刷されたものでした(どちらもインクジェット)
何度も色を調節して作ってみたのですが、どうしても思った色にならず・・・
プリンターに使われているインクの違い?だと思うのですが。
縮める前の色はほとんど変わらないんですけどね~なぜだろう?
謎のまま、結局先生がおうちで印刷してきて下さることになりました。
という訳でちょっと不思議なところもありますがw
すごく使いやすそうな素材なので、しばらく研究してみます!


Peu de joieのFacebookページ
こちらからぜひ遊びに来て下さい

よかったら「いいね!」登録して下さいね~
- 関連記事
-
- 印刷できるプラバン実験!ダイカットしてスタンプしてみると・・・ (2013/07/02)
- インクジェットで印刷できるShrink Plastic(プラバン) (2013/07/01)
- Cameoとステンシルでインクの色見本作り (2013/06/26)
スポンサーサイト
