Cameoとステンシルでインクの色見本作り
最近よくお邪魔する素敵なブログ「my little pleasures」
sweetnutchestさんのお道具収納があまりに美しくて毎回感動しまくりです!
中でもインクの色見本の記事には目が釘付けになりました!
(「手持ちインク、色見本作成の詳細」の記事はこちら )
色見本台紙に使われていたのはLibrary Card!
アンティークの図書館カードケースが大好きな私(家に3個あります
)
まずそれでノックアウトでした!
インクの色は小さなリボンのスタンプで丁寧に押されてあり
色の名前までマーサのカスタムスタンプで一文字ずつセット!美しすぎます
今まで「色見本」の必要を感じながらもなかなか作成できなかったのですが
今回ついに「よし~作るぞ!」と気合を入れたのでした。
まず、台紙作り・・・
sweetnutchestさんはPTIのスタンプをお使いでした。
思い立ったらすぐに作りたい!せっかちな私はシルエットスタジオで作ってみることに。
写真を参考に「丸みのある長方形」と「直線」を使って製図。
A4の紙いっぱいに8枚取れるように配置しました。

カッコいい文字も何もない「表」みたい^^;
(入れればよかったと気付いたのは、作り終わってからでしたw)
これをCameoでカットしようとすると、もったいない余白が出来てしまう~
ので、印刷後はカッターで切り、角はコーナーパンチで丸く抜きました。
(シルエットスタジオで作る意味がないような気もしますが・・・w)
インクはスタンプでと思ったのですが、ちょうどいいスタンプが見つからず
今回はステンシルすることにしました。
以前ミストの記事でも使ったポストイットラベルでステンシルシート作り。
ステンシルの型は
が大好きな「骨」の形をチョイス!
色見本カードの行間隔に合わせて均等に配置しました。
インクがはみ出ないように周囲を大きめにとってあります。

これをポストイットラベルでカット(厚み5、ブレード1に設定しました)
上のシール部だけきれいにカット出来ました~
骨の抜け殻の方を色見本カードにペタッと貼りつけて、1つずつステンシルします。
デュードロップなどの小さなスタンプインクはそのままスタンプ台でポンポン。
大きなスタンプインクは綿棒でステンシルしました。

ポストイットラベルを剥がして名前を書くと・・・

ステンシルのお手軽色見本出来ました!
新しい色が追加された時すぐに使えるように、
余白のステンシルはそのまま貼っておきます。
家のあちこちに点在していたスタンプインクを集めて・・・
1日かかりで全色完成!やった~

白インクの見本はモスグリーンの台紙にしました(線は手書きw)
色の名前も手書きだし、なんかLibrary Cardっぽくないなあ~
sweetnutchestさんのように「美しい~」には程遠いですが
「完成した!」という事に満足!色がきれいでわくわく~
とってもお気に入りの色見本になりました。
sweetnutchestさん、素敵なアイデアを本当にありがとうございました
おまけ・・・
きれいに残った骨だらけ~w

何かに使えないか考え中です~
←ランキングに参加しています。ポチして下さるとうれしいです~
Peu de joieのFacebookページ
こちらからぜひ遊びに来て下さい
よかったら「いいね!」登録して下さいね~
sweetnutchestさんのお道具収納があまりに美しくて毎回感動しまくりです!
中でもインクの色見本の記事には目が釘付けになりました!
(「手持ちインク、色見本作成の詳細」の記事はこちら )
色見本台紙に使われていたのはLibrary Card!
アンティークの図書館カードケースが大好きな私(家に3個あります

まずそれでノックアウトでした!
インクの色は小さなリボンのスタンプで丁寧に押されてあり
色の名前までマーサのカスタムスタンプで一文字ずつセット!美しすぎます

今まで「色見本」の必要を感じながらもなかなか作成できなかったのですが
今回ついに「よし~作るぞ!」と気合を入れたのでした。
まず、台紙作り・・・
sweetnutchestさんはPTIのスタンプをお使いでした。
思い立ったらすぐに作りたい!せっかちな私はシルエットスタジオで作ってみることに。
写真を参考に「丸みのある長方形」と「直線」を使って製図。
A4の紙いっぱいに8枚取れるように配置しました。

カッコいい文字も何もない「表」みたい^^;
(入れればよかったと気付いたのは、作り終わってからでしたw)
これをCameoでカットしようとすると、もったいない余白が出来てしまう~
ので、印刷後はカッターで切り、角はコーナーパンチで丸く抜きました。
(シルエットスタジオで作る意味がないような気もしますが・・・w)
インクはスタンプでと思ったのですが、ちょうどいいスタンプが見つからず

今回はステンシルすることにしました。
以前ミストの記事でも使ったポストイットラベルでステンシルシート作り。
ステンシルの型は

色見本カードの行間隔に合わせて均等に配置しました。
インクがはみ出ないように周囲を大きめにとってあります。

これをポストイットラベルでカット(厚み5、ブレード1に設定しました)
上のシール部だけきれいにカット出来ました~

骨の抜け殻の方を色見本カードにペタッと貼りつけて、1つずつステンシルします。
デュードロップなどの小さなスタンプインクはそのままスタンプ台でポンポン。
大きなスタンプインクは綿棒でステンシルしました。

ポストイットラベルを剥がして名前を書くと・・・

ステンシルのお手軽色見本出来ました!
新しい色が追加された時すぐに使えるように、
余白のステンシルはそのまま貼っておきます。
家のあちこちに点在していたスタンプインクを集めて・・・
1日かかりで全色完成!やった~


白インクの見本はモスグリーンの台紙にしました(線は手書きw)
色の名前も手書きだし、なんかLibrary Cardっぽくないなあ~
sweetnutchestさんのように「美しい~」には程遠いですが

「完成した!」という事に満足!色がきれいでわくわく~
とってもお気に入りの色見本になりました。
sweetnutchestさん、素敵なアイデアを本当にありがとうございました

おまけ・・・
きれいに残った骨だらけ~w

何かに使えないか考え中です~


Peu de joieのFacebookページ
こちらからぜひ遊びに来て下さい

よかったら「いいね!」登録して下さいね~
- 関連記事
-
- インクジェットで印刷できるShrink Plastic(プラバン) (2013/07/01)
- Cameoとステンシルでインクの色見本作り (2013/06/26)
- 素敵なアンティークボトルのスタンプ (2013/06/23)
スポンサーサイト
