スタンプの輪郭カットはCameoにお任せ!
時差ぼけのおかげで?すごく健康的な生活を送ってます・・・
夜の11時には眠くなり、朝の5時過ぎに目が覚めるんです
朝ごはんもおいしくいただけます~このまま維持するのがいいかも
さてさて。アメリカで素敵なスタンプをいろいろ見つけました
Marikoさんのキットでも使われていたハナミズキや大好きなアジサイもゲット!
細密画みたいですね・・・どちらもHero Artsです。

下は折りたたみ式のスタンプポジショナー。90度まで開きます
ハナミズキのスタンプは、輪郭がカット出来るダイ付きもありました!
(スタンプは少し小さめだったかな?シジックスとHero Artsのコラボ商品です)
はさみでカットするのが苦手なので、これはいいと思って買おうとしたのですが、
25ドル近くしてたし・・・すでにスタンプは買ってたので断念しました
でも、スタンプ周りのカットができたらいいなあ~
そうだ!スタンプの画像を取り込んでCameoでカットしてみたら?
スタンプポジショナーを買ったから、カットした後ずれずにスタンプ出来るかな?
アメリカのお店で思いついたことを、今朝早速Cameoで試してみました。
まず紙にスタンプしたものをスキャンしてjpegの画像にし、
シルエットスタジオで開きます。

スタンプ柄がくっきりした方がいいので、インクはバーサファインを使いました。
カッティングデータを作るためトレースします。

しきい値を90%にしてトレース。
見やすいように下絵をずらします。
トレースしたデータの結合パスを解除し、不要な部分を消します

このままだとスタンプぎりぎりにカットされますが、
周りに少し白い部分があるほうがきれいなので、一回り大きめにオフセットします。

これでカットデータは出来たのでCameoでカット!
Cameoくんはあっという間にカットしてくれました~
次はスタンプポジショナーを使って、別紙にスタンプします。
(これは位置決めのためなので、不要紙で大丈夫です)

このポジショナー、90度に開くとちょっとガタガタします・・・
なのでCameoのカッティングマットの上に貼りつけて使ってみました。
紙も貼りついてちょうどいい感じで使いやすかったです
Cameoで切った抜け殻を使って、カットを置く位置を決めます。

下のスタンプを見ながら抜け殻を置いてマステで止めます。
カットを抜け殻にはめ込みます。

そしてスタンプ!どきどき・・・うまく出来たかな?
やった~!ぴったりの場所にスタンプ出来ました~

上の方、スタンプがちょっと薄くなってしまいましたが大丈夫!
何度でも同じ位置にスタンプ出来るので、多色スタンプも出来ますね
同じ方法でアジサイのカットも作りました。

アジサイのひらひらした細かい部分もばっちりです。
こんなにきれいにスタンプ&カット出来ました~

はさみだとカット出来ない内側もきれいに抜けています。
Cameoってホントにお利口!うれしくなっちゃいました。
これでスタンプ使うのがさらに楽しくなりそう!
このカット使って何か作ってみたいです~
でも、眠くなってきちゃったので・・・また明日
←ランキングに参加しています。ポチして下さるとうれしいです~
Peu de joieのFacebookページ
こちらからぜひ遊びに来て下さい
よかったら「いいね!」登録して下さいね~
夜の11時には眠くなり、朝の5時過ぎに目が覚めるんです

朝ごはんもおいしくいただけます~このまま維持するのがいいかも

さてさて。アメリカで素敵なスタンプをいろいろ見つけました

Marikoさんのキットでも使われていたハナミズキや大好きなアジサイもゲット!
細密画みたいですね・・・どちらもHero Artsです。

下は折りたたみ式のスタンプポジショナー。90度まで開きます
ハナミズキのスタンプは、輪郭がカット出来るダイ付きもありました!
(スタンプは少し小さめだったかな?シジックスとHero Artsのコラボ商品です)
はさみでカットするのが苦手なので、これはいいと思って買おうとしたのですが、
25ドル近くしてたし・・・すでにスタンプは買ってたので断念しました

でも、スタンプ周りのカットができたらいいなあ~
そうだ!スタンプの画像を取り込んでCameoでカットしてみたら?
スタンプポジショナーを買ったから、カットした後ずれずにスタンプ出来るかな?
アメリカのお店で思いついたことを、今朝早速Cameoで試してみました。
まず紙にスタンプしたものをスキャンしてjpegの画像にし、
シルエットスタジオで開きます。

スタンプ柄がくっきりした方がいいので、インクはバーサファインを使いました。
カッティングデータを作るためトレースします。

しきい値を90%にしてトレース。
見やすいように下絵をずらします。
トレースしたデータの結合パスを解除し、不要な部分を消します

このままだとスタンプぎりぎりにカットされますが、
周りに少し白い部分があるほうがきれいなので、一回り大きめにオフセットします。

これでカットデータは出来たのでCameoでカット!
Cameoくんはあっという間にカットしてくれました~
次はスタンプポジショナーを使って、別紙にスタンプします。
(これは位置決めのためなので、不要紙で大丈夫です)

このポジショナー、90度に開くとちょっとガタガタします・・・
なのでCameoのカッティングマットの上に貼りつけて使ってみました。
紙も貼りついてちょうどいい感じで使いやすかったです

Cameoで切った抜け殻を使って、カットを置く位置を決めます。

下のスタンプを見ながら抜け殻を置いてマステで止めます。
カットを抜け殻にはめ込みます。

そしてスタンプ!どきどき・・・うまく出来たかな?
やった~!ぴったりの場所にスタンプ出来ました~

上の方、スタンプがちょっと薄くなってしまいましたが大丈夫!
何度でも同じ位置にスタンプ出来るので、多色スタンプも出来ますね

同じ方法でアジサイのカットも作りました。

アジサイのひらひらした細かい部分もばっちりです。
こんなにきれいにスタンプ&カット出来ました~

はさみだとカット出来ない内側もきれいに抜けています。
Cameoってホントにお利口!うれしくなっちゃいました。
これでスタンプ使うのがさらに楽しくなりそう!
このカット使って何か作ってみたいです~
でも、眠くなってきちゃったので・・・また明日



Peu de joieのFacebookページ
こちらからぜひ遊びに来て下さい

よかったら「いいね!」登録して下さいね~
- 関連記事
-
- Cameoでカードのセンチメント作り (2013/05/10)
- スタンプの輪郭カットはCameoにお任せ! (2013/05/08)
- ただいま~カリフォルニアから大荷物w (2013/05/07)
スポンサーサイト
