スタカニ大阪レポ(講習会&頂き物)
スタンプカーニバル大阪を最初に知ったのは、消しゴムはんこ作家nacoさんのブログでした。
(nacoさんのブログ「ひなたぼっこの消しゴムはんこあーと」はこちら)
とてもかわいいイラストとものすごくきれいな消しゴムハンコ。
ペーパークラフトもいろいろされている大好きな作家さんです。
「けしごむはんこ素材集」も出されてて、私は名刺に使ったりしています。

ハンコ好きだけど自分で彫れない私にはホントにうれしい素材集です
その憧れのnacoさんが講習会をされるということで、予約日に速攻で申し込みました~
1日15組限定のコラージュキットや自費出版本もあるというので、
スタカニの日は朝からワクワクで家を出発し・・・一番乗りだったのでした
開場してまずはもちろんコラージュキットをゲット!

中にはコラージュ用の紙や手染めのレースペーパーなどの素材や
一つ一つ手でスタンプし色を塗って下さったスタンプ帳などが入っています。
(詳しい中身はnacoさんのブログで。ものすごく手をかけて作られたセットなのです)
その後nacoさんご本人を発見!うわ~かわいい方!想像通りです
たくさんの人に囲まれて恥ずかしそうにされていました。
無事本を購入~お手製のスタンプ紙も頂きました。

うふふ~うれしい!フクロウのスタンプも押しましたよ!
午後2時から楽しみにしていた講習会。布箱を作り消しゴムハンコで装飾します。
今回はブック型の箱を作成。布やカルトンなどは全部カットして用意されていました。
「糊を付けすぎると表にひびくので、なるべく薄くつけて下さいね~」
など、細かいところを教わりながら皆さんで作りました。
もくもくと作業をしたのですが時間はあっという間に過ぎ・・・
自分で消しゴムを彫る時間はあまりなくなってしまった
ので
naco先生が彫られるのをみんなで見せて頂くことに!
(私はこっちの方がうれしかったです~
)
リボンと小さな宝石の図案を消しゴムに写して彫り彫り・・・
nacoさんは「うわー緊張する~!」って深呼吸。
そうですよね・・・みんなが手元を注目してるんですから
でも彫り方や注意点、彫る時のコツなどをお話しながら
手はスムーズに動きどんどん彫れていきます・・・やっぱり凄いです!

あっという間にここまで出来ました。
nacoさんは消しゴムを机の置いて、消しゴムの方を動かしながら彫っていらっしゃいました。
私は消しゴムを持って、カッターの手を動かして彫ってました。
自分の彫りやすい方法でいいそうですが・・・今度はnacoさん方式で彫ってみようっと!
それと大切なのは「図案を写す」作業だそうです。
これがきれいに出来ていないと、彫るのも上手にいかないそう・・・
私、ここも結構いい加減にしてたなあ・・・反省です!
ブック型の紙箱にはnacoさんが彫られたハンコを押させてもらえました。
まず表紙。アイロン接着の布にラベルのスタンプが押されて
周りもきれいにカットしてあるのが準備されていました。

お花の部分は好きなハンコが押せるようになっています。
私はすみれのハンコをチョイスしました~
ラベルのはんこはこれ・・・はんけしくん1枚分ぐらいかな?

印面じゃない部分もきれいに彫られています・・・
箱の裏は・・・こんな感じにおしゃれにスタンプ。

スズランのワッペンみたいなハンコ、素敵でした~
上のリボンが彫って下さったハンコの完成品です。
中は紫の水玉布とリバティみたいなお花の布。
もちろんnacoさんチョイスです~

中にもスタンプ押しました~

文字も小さなお花もバスケットも・・・本当にきれいです。
nacoさんの小さなハンコたち・・・どれもかわいいです。

こうして楽しい講習会は無事終了しました~
5時半からは抽選会がありました。
ヒノデワシブースで3000円購入すると1枚応募券がもらえます。
(講習の分もあったので私は2枚入れました。)
nacoさんお手製のはんこ5個と紙物5個が当たります!
どきどき・・・わくわく
残念ながらハンコは当たらなかったけど・・・なんと紙物が当たりました!

ラッピングもかわいい~コラージュなどに使って下さいね~って
帰って開けてみると・・・nacoさんお手製の紙物が

こんなにいっぱい!きゃ~もったいなくて使えません!
今日作った箱は「宝箱」にしようっと!

早速紙物を入れてみました。
大興奮のスタカニ大阪レポはこれでおしまいです~楽しかった!
買った物を使ってまたペーパークラフト楽しみます
何から作ろうかな?
←ランキングに参加しています。ポチして下さるとうれしいです~
Peu de joieのFacebookページ
こちらからぜひ遊びに来て下さい
よかったら「いいね!」登録して下さいね~
(nacoさんのブログ「ひなたぼっこの消しゴムはんこあーと」はこちら)
とてもかわいいイラストとものすごくきれいな消しゴムハンコ。
ペーパークラフトもいろいろされている大好きな作家さんです。
「けしごむはんこ素材集」も出されてて、私は名刺に使ったりしています。

ハンコ好きだけど自分で彫れない私にはホントにうれしい素材集です

その憧れのnacoさんが講習会をされるということで、予約日に速攻で申し込みました~
1日15組限定のコラージュキットや自費出版本もあるというので、
スタカニの日は朝からワクワクで家を出発し・・・一番乗りだったのでした

開場してまずはもちろんコラージュキットをゲット!

中にはコラージュ用の紙や手染めのレースペーパーなどの素材や
一つ一つ手でスタンプし色を塗って下さったスタンプ帳などが入っています。
(詳しい中身はnacoさんのブログで。ものすごく手をかけて作られたセットなのです)
その後nacoさんご本人を発見!うわ~かわいい方!想像通りです

たくさんの人に囲まれて恥ずかしそうにされていました。
無事本を購入~お手製のスタンプ紙も頂きました。

うふふ~うれしい!フクロウのスタンプも押しましたよ!
午後2時から楽しみにしていた講習会。布箱を作り消しゴムハンコで装飾します。
今回はブック型の箱を作成。布やカルトンなどは全部カットして用意されていました。
「糊を付けすぎると表にひびくので、なるべく薄くつけて下さいね~」
など、細かいところを教わりながら皆さんで作りました。
もくもくと作業をしたのですが時間はあっという間に過ぎ・・・
自分で消しゴムを彫る時間はあまりなくなってしまった

naco先生が彫られるのをみんなで見せて頂くことに!
(私はこっちの方がうれしかったです~

リボンと小さな宝石の図案を消しゴムに写して彫り彫り・・・
nacoさんは「うわー緊張する~!」って深呼吸。
そうですよね・・・みんなが手元を注目してるんですから

でも彫り方や注意点、彫る時のコツなどをお話しながら
手はスムーズに動きどんどん彫れていきます・・・やっぱり凄いです!

あっという間にここまで出来ました。
nacoさんは消しゴムを机の置いて、消しゴムの方を動かしながら彫っていらっしゃいました。
私は消しゴムを持って、カッターの手を動かして彫ってました。
自分の彫りやすい方法でいいそうですが・・・今度はnacoさん方式で彫ってみようっと!
それと大切なのは「図案を写す」作業だそうです。
これがきれいに出来ていないと、彫るのも上手にいかないそう・・・
私、ここも結構いい加減にしてたなあ・・・反省です!
ブック型の紙箱にはnacoさんが彫られたハンコを押させてもらえました。
まず表紙。アイロン接着の布にラベルのスタンプが押されて
周りもきれいにカットしてあるのが準備されていました。

お花の部分は好きなハンコが押せるようになっています。
私はすみれのハンコをチョイスしました~
ラベルのはんこはこれ・・・はんけしくん1枚分ぐらいかな?

印面じゃない部分もきれいに彫られています・・・
箱の裏は・・・こんな感じにおしゃれにスタンプ。

スズランのワッペンみたいなハンコ、素敵でした~
上のリボンが彫って下さったハンコの完成品です。
中は紫の水玉布とリバティみたいなお花の布。
もちろんnacoさんチョイスです~

中にもスタンプ押しました~

文字も小さなお花もバスケットも・・・本当にきれいです。
nacoさんの小さなハンコたち・・・どれもかわいいです。

こうして楽しい講習会は無事終了しました~
5時半からは抽選会がありました。
ヒノデワシブースで3000円購入すると1枚応募券がもらえます。
(講習の分もあったので私は2枚入れました。)
nacoさんお手製のはんこ5個と紙物5個が当たります!
どきどき・・・わくわく

残念ながらハンコは当たらなかったけど・・・なんと紙物が当たりました!

ラッピングもかわいい~コラージュなどに使って下さいね~って

帰って開けてみると・・・nacoさんお手製の紙物が

こんなにいっぱい!きゃ~もったいなくて使えません!
今日作った箱は「宝箱」にしようっと!

早速紙物を入れてみました。
大興奮のスタカニ大阪レポはこれでおしまいです~楽しかった!
買った物を使ってまたペーパークラフト楽しみます



Peu de joieのFacebookページ
こちらからぜひ遊びに来て下さい

よかったら「いいね!」登録して下さいね~
- 関連記事
-
- ダンシングペンギンでおめでとうのタグ (2013/04/10)
- スタカニ大阪レポ(講習会&頂き物) (2013/04/08)
- スタカニ大阪レポ(消しゴムはんこ編) (2013/04/07)
スポンサーサイト
