粘土のカップケーキで多目的なカード作り
エンボスが大好きな私。かわいいエンボスフォルダーを見ると買っちゃいます。
先日ともくんままさんに教えて頂いて、お買い得をいくつかゲットしました~
(いつもいろいろ教えてもらってありがとう!)
中でも気にいったのがこれ!カップケーキのフォルダーです。

かわいい!もちろんこのままエンボスしてもいいのですが・・・
今回はこれを粘土の型に使いました。
色をつけた粘土(ハーティ)にエンボスフォルダーを押しつけて延ばして
形をつけるだけの簡単な使い方です
(子供のころに使った形がつく粘土板みたいな感じです。)
何も塗らなくても粘土はきれいにフォルダーから剥がれました。
フォルダーを粘土に使った後は、台所洗剤で洗っておくことをお勧めします~
カップケーキの上はピンクにしました。

わんこクッキー(記事はこちら)と同様、たわしでぼそぼそ感を出しました。
淵もぼそぼそにするために、竹串でひっかくように不要部分を取ります。
ケーキの下はスポンジケーキ色に。

紙が付いている感じにしたいので、ぼそぼそにはしませんでした。
その代わり、紙のひだひだみたいに粘土べらで縦線を入れます。
このまま乾かし、焼き色をつけます。
エンボスフォルダーにチョコスプレーの形がついているので・・・
今回はこれを使って表現してみました。

カラフルなリキッドパールです。細く出るのでチョコスプレーにぴったり!
チョコスプレーのくぼみにいろんな色をランダムに塗りました。
カップケーキはダイカットしたドイリーの上に貼ります。
カップ部分の上にピンクのケーキ部分を少し重ねて立体的に・・・

普通の糊では貼れないので、ポップアップ用の厚めのシールを使いました。

私が持っている中で、一番厚いポップアップ用シールです。
これをカップ部分の近くに貼り、上にピンクのケーキを貼ります。
ピンクのケーキの上部は糊で台紙に貼ると、ケーキがふっくらと立体的になります。
カード台紙にはマーサのStamp around the pageでスタンプ。
4インチの正方形にきれいにつながったような柄で一周スタンプ出来ます。
あまり目立たないように、オフホワイトの紙にベージュのインクを使いました。
一回り大きく切ったピンクのカード台紙を作って、スタンプした紙を貼ります。
カードの中心にケーキを貼ったらこんな感じに。

クリアスタンプをスタンプ台に貼るときに少し歪んでいたようで・・・
スタンプ柄がちょっと斜めになっていますね
(写真で気がつきました・・・)
ケーキと一緒にクッキーのセンチメントを作っておきました。

スプーンとフォークの型はセリアで。二個で100円でした!
小さめですが、それがカードにはちょうど良かったです。
必要なセンチメントのクッキーを添えて、カップケーキのカードの出来あがりです

ケーキをお土産に持って行く時はFor you
手作りケーキをプレゼントする時はBon appetit!(仏語で召し上がれ!)
ありがとうのカードにはMerci beaucoup(仏語でどうもありがとう)
ろうそくを作って貼ればお誕生日にも使えるカードになります。
カップケーキ、どんな場面でも使えて便利なモチーフですね
時間があるときにケーキやセンチメントのクッキー作っておけば
後は台紙に貼るだけ!いろんな色や言葉で作っておくと便利です
また、粘土こねこねしたくなってきました~
←ランキングに参加しています。ポチして下さるとうれしいです~
Peu de joieのFacebookページ
こちらからぜひ遊びに来て下さい
よかったら「いいね!」登録して下さいね~
先日ともくんままさんに教えて頂いて、お買い得をいくつかゲットしました~
(いつもいろいろ教えてもらってありがとう!)
中でも気にいったのがこれ!カップケーキのフォルダーです。

かわいい!もちろんこのままエンボスしてもいいのですが・・・
今回はこれを粘土の型に使いました。
色をつけた粘土(ハーティ)にエンボスフォルダーを押しつけて延ばして
形をつけるだけの簡単な使い方です

(子供のころに使った形がつく粘土板みたいな感じです。)
何も塗らなくても粘土はきれいにフォルダーから剥がれました。
フォルダーを粘土に使った後は、台所洗剤で洗っておくことをお勧めします~
カップケーキの上はピンクにしました。

わんこクッキー(記事はこちら)と同様、たわしでぼそぼそ感を出しました。
淵もぼそぼそにするために、竹串でひっかくように不要部分を取ります。
ケーキの下はスポンジケーキ色に。

紙が付いている感じにしたいので、ぼそぼそにはしませんでした。
その代わり、紙のひだひだみたいに粘土べらで縦線を入れます。
このまま乾かし、焼き色をつけます。
エンボスフォルダーにチョコスプレーの形がついているので・・・
今回はこれを使って表現してみました。

カラフルなリキッドパールです。細く出るのでチョコスプレーにぴったり!
チョコスプレーのくぼみにいろんな色をランダムに塗りました。
カップケーキはダイカットしたドイリーの上に貼ります。
カップ部分の上にピンクのケーキ部分を少し重ねて立体的に・・・

普通の糊では貼れないので、ポップアップ用の厚めのシールを使いました。

私が持っている中で、一番厚いポップアップ用シールです。
これをカップ部分の近くに貼り、上にピンクのケーキを貼ります。
ピンクのケーキの上部は糊で台紙に貼ると、ケーキがふっくらと立体的になります。
カード台紙にはマーサのStamp around the pageでスタンプ。
4インチの正方形にきれいにつながったような柄で一周スタンプ出来ます。
あまり目立たないように、オフホワイトの紙にベージュのインクを使いました。
一回り大きく切ったピンクのカード台紙を作って、スタンプした紙を貼ります。
カードの中心にケーキを貼ったらこんな感じに。

クリアスタンプをスタンプ台に貼るときに少し歪んでいたようで・・・
スタンプ柄がちょっと斜めになっていますね

ケーキと一緒にクッキーのセンチメントを作っておきました。

スプーンとフォークの型はセリアで。二個で100円でした!
小さめですが、それがカードにはちょうど良かったです。
必要なセンチメントのクッキーを添えて、カップケーキのカードの出来あがりです

ケーキをお土産に持って行く時はFor you
手作りケーキをプレゼントする時はBon appetit!(仏語で召し上がれ!)
ありがとうのカードにはMerci beaucoup(仏語でどうもありがとう)
ろうそくを作って貼ればお誕生日にも使えるカードになります。
カップケーキ、どんな場面でも使えて便利なモチーフですね

時間があるときにケーキやセンチメントのクッキー作っておけば
後は台紙に貼るだけ!いろんな色や言葉で作っておくと便利です

また、粘土こねこねしたくなってきました~


Peu de joieのFacebookページ
こちらからぜひ遊びに来て下さい

よかったら「いいね!」登録して下さいね~
- 関連記事
-
- 満開の桜とイースターの卵タグ (2013/03/30)
- 粘土のカップケーキで多目的なカード作り (2013/03/27)
- トイプードルクッキーとマーサのパンチでBirthdayカード (2013/03/24)
スポンサーサイト
