粘土のわんこクッキーでおいしそうなセンチメント作り
東京では桜が満開になったとか
春ですね~なんか気分もうきうきします(単純!笑)
先週末に買った粘土。久しぶりにこねこねして遊びました。
約一週間、網の上で干物みたいに並べて乾燥
やっと乾いて焼き色もついたので、今日は粘土クッキーの作り方です。
まず、作業はクリアファイルの上ですることをお勧めです!
特に粘土を伸ばす時は、粘土をクリアファイル2枚で挟んでその上から綿棒でのばすと、
ほこりもつかずきれいに伸ばせて、型抜きした後粘土を剥がす時も楽に扱えます。
今回使った粘土は軽量粘土のハーティ。乾くとホントに軽いです。

紙粘土風なのでクッキーのかさかさ感が出ます。
このハーティに「狐色」というアクリル絵の具を混ぜて色付けしました。
この色は本当にクッキーやケーキの生地にぴったりの色!

「和」という題がついていて、名前も日本の自然の色を連想させます。
右は「松葉色」これは抹茶らしいいい色が出てお勧めです。
色付けする時は少しずつ絵の具を混ぜ合わせていきます。
乾燥すると色が濃くなるし、後で色付けも出来るので、
ちょっと薄いぐらいがちょうどいいですよ~
クッキー型は、去年無印良品でセールになっていた時に買ったもの。

かわいい5種類のわんこの型!トイプードルが入っていたので迷わず購入
(トイプードル物は無条件に欲しくなります
)
色付けした粘土をクリアファイルで挟んで、めん棒でころころ~
普通のクッキー作りみたいに伸ばして型抜きします。
クッキーらしいざらざら感を出すために使うのがこれ!
100均で買った「たわし」です(小さめで2個入りでした)

硬さと言い使いやすさと言い、これが一番です!
これで型抜きした生地をトントン叩くようにして質感をつけていきます。
あまり叩きすぎると形が崩れるので気をつけて下さい~
今回はカードに使うのでスタンプを押してセンチメントにします。
使ったスタンプは「こどものかお」さんのこれです。

小さめのスタンプですが、クッキー型も小さいのでちょうどいいサイズ。
茶色のスタンプパットでスタンプします。
あまり押し込みすぎると文字がいびつになるので気をつけて下さいね。
少し乾いたら網の上などに乗せて、約1週間乾燥させます・・・
乾燥させたら焼き色をつけます。
今回使ったのはこれ!TAMIYAの「焼き色の達人」


焼き色に使いやすい3色、固形絵具みたいな感じです(粉っぽくないです)
アイシャドウみたいにチップで塗れるようになっています。
以前はアクリル絵の具を化粧用パフでポンポン塗っていました。
クッキーの周りを重点的に茶色で色付けして、ところどころこげ茶を塗ります。
こうするとクッキーらしい感じが増します~
出来あがったのがこれ。わんこの粘土クッキーです~

ちょっと固めのクッキーっぽいですね。
生地の色を薄くすると、柔らかいクッキーの感じになります。
このセンチメントを使って、カード作りをしたい~
構想も出来いるのですが・・・今週末は楽しい予定が満載で忙しい!
時間をうまく見つけて作ってみたいと思います~
皆様も楽しい週末をお過ごしくださいね!
←ランキングに参加しています。ポチして下さるとうれしいです~
Peu de joieのFacebookページ
こちらからぜひ遊びに来て下さい
よかったら「いいね!」登録して下さいね~

春ですね~なんか気分もうきうきします(単純!笑)
先週末に買った粘土。久しぶりにこねこねして遊びました。
約一週間、網の上で干物みたいに並べて乾燥

やっと乾いて焼き色もついたので、今日は粘土クッキーの作り方です。
まず、作業はクリアファイルの上ですることをお勧めです!
特に粘土を伸ばす時は、粘土をクリアファイル2枚で挟んでその上から綿棒でのばすと、
ほこりもつかずきれいに伸ばせて、型抜きした後粘土を剥がす時も楽に扱えます。
今回使った粘土は軽量粘土のハーティ。乾くとホントに軽いです。

紙粘土風なのでクッキーのかさかさ感が出ます。
このハーティに「狐色」というアクリル絵の具を混ぜて色付けしました。
この色は本当にクッキーやケーキの生地にぴったりの色!

「和」という題がついていて、名前も日本の自然の色を連想させます。
右は「松葉色」これは抹茶らしいいい色が出てお勧めです。
色付けする時は少しずつ絵の具を混ぜ合わせていきます。
乾燥すると色が濃くなるし、後で色付けも出来るので、
ちょっと薄いぐらいがちょうどいいですよ~
クッキー型は、去年無印良品でセールになっていた時に買ったもの。

かわいい5種類のわんこの型!トイプードルが入っていたので迷わず購入

(トイプードル物は無条件に欲しくなります

色付けした粘土をクリアファイルで挟んで、めん棒でころころ~
普通のクッキー作りみたいに伸ばして型抜きします。
クッキーらしいざらざら感を出すために使うのがこれ!
100均で買った「たわし」です(小さめで2個入りでした)

硬さと言い使いやすさと言い、これが一番です!
これで型抜きした生地をトントン叩くようにして質感をつけていきます。
あまり叩きすぎると形が崩れるので気をつけて下さい~
今回はカードに使うのでスタンプを押してセンチメントにします。
使ったスタンプは「こどものかお」さんのこれです。

小さめのスタンプですが、クッキー型も小さいのでちょうどいいサイズ。
茶色のスタンプパットでスタンプします。
あまり押し込みすぎると文字がいびつになるので気をつけて下さいね。
少し乾いたら網の上などに乗せて、約1週間乾燥させます・・・
乾燥させたら焼き色をつけます。
今回使ったのはこれ!TAMIYAの「焼き色の達人」



焼き色に使いやすい3色、固形絵具みたいな感じです(粉っぽくないです)
アイシャドウみたいにチップで塗れるようになっています。
以前はアクリル絵の具を化粧用パフでポンポン塗っていました。
クッキーの周りを重点的に茶色で色付けして、ところどころこげ茶を塗ります。
こうするとクッキーらしい感じが増します~
出来あがったのがこれ。わんこの粘土クッキーです~


ちょっと固めのクッキーっぽいですね。
生地の色を薄くすると、柔らかいクッキーの感じになります。
このセンチメントを使って、カード作りをしたい~
構想も出来いるのですが・・・今週末は楽しい予定が満載で忙しい!
時間をうまく見つけて作ってみたいと思います~
皆様も楽しい週末をお過ごしくださいね!



Peu de joieのFacebookページ
こちらからぜひ遊びに来て下さい

よかったら「いいね!」登録して下さいね~
- 関連記事
-
- トイプードルクッキーとマーサのパンチでBirthdayカード (2013/03/24)
- 粘土のわんこクッキーでおいしそうなセンチメント作り (2013/03/23)
- ガラス瓶に手芸用品のフレークシールを入れたThanksカード (2013/03/21)
スポンサーサイト
