ガラス瓶のいびつな感じとゼリービーンズの半透明な感じ
週末は久しぶりに粘土遊び
現在乾燥中・・・粘土のちょっと困った所はこれに時間がかかるので
思ったときすぐ作品に出来ないことですね
でも遊んだのはこれだけじゃあありません。
これも先日クロップパーティさんで買った瓶のスタンプ

このスタンプを見た時、すぐに思ったのがこれ

大好きなMasonの瓶!
アンティークのも好きですが現行品はキッチンでも使っていました。
何が好きって、この「ぽてっ」としたガラスのいびつな感じが好きなんです。
手作りっぽいっていうのかなあ?気泡もあって一つ一つ違う感じ・・・
クロックポットやホウロウも同じような雰囲気を感じます。
このガラスのいびつさを表現したいなあ~
机の上を見渡して・・・いいこと思いつきました!
まず、透明フィルム(OHPフィルム)に黒のステイズオンでスタンプ。
これだけでも瓶の透明感は出てるけど・・・
スタンプしたフィルムの上にUVレジンを出して、筆で塗ってみました。
適度に粘りがあって薄くでも塗りやすい
スタンプより少し大きめに塗って、UVライトに入れて3分・・・
固まった後、輪郭をはさみで切ると・・・

いびつな感じが出た上に気泡も出来ました
蓋はやっぱり金色だよね~
紙にスタンプして金色のエンボスパウダーでヒートエンボスしました。
ゼリービーンズのダイでカラフルな紙をカットして並べて
上から瓶を置いてみると・・・

う~ん
瓶はいいんだけど・・・
ゼリービーンズ、もっと半透明な感じだよね~
半透明といえば・・・先日からよく登場するヴェラム
今回は厚くてしっかりしたヴェラムを使いました。
ダイカットしてからディストレスインクで色をつけて瓶の中へ・・・

いい感じになりました~
光の当たる角度を変えて写真を撮ると

瓶のゆがみや気泡の感じがよくわかります。
本物の瓶みたいにいろいろ入れてみたくなりました~
もうひとつ瓶で表現してみたいことがあるので実験してみます
明日はカードにもしてみたいなあ~
←ランキングに参加しています。ポチして下さるとうれしいです~
Peu de joieのFacebookページ
こちらからぜひ遊びに来て下さい
よかったら「いいね!」登録して下さいね~

現在乾燥中・・・粘土のちょっと困った所はこれに時間がかかるので
思ったときすぐ作品に出来ないことですね

でも遊んだのはこれだけじゃあありません。
これも先日クロップパーティさんで買った瓶のスタンプ

このスタンプを見た時、すぐに思ったのがこれ

大好きなMasonの瓶!
アンティークのも好きですが現行品はキッチンでも使っていました。
何が好きって、この「ぽてっ」としたガラスのいびつな感じが好きなんです。
手作りっぽいっていうのかなあ?気泡もあって一つ一つ違う感じ・・・
クロックポットやホウロウも同じような雰囲気を感じます。
このガラスのいびつさを表現したいなあ~
机の上を見渡して・・・いいこと思いつきました!
まず、透明フィルム(OHPフィルム)に黒のステイズオンでスタンプ。
これだけでも瓶の透明感は出てるけど・・・
スタンプしたフィルムの上にUVレジンを出して、筆で塗ってみました。
適度に粘りがあって薄くでも塗りやすい

スタンプより少し大きめに塗って、UVライトに入れて3分・・・
固まった後、輪郭をはさみで切ると・・・

いびつな感じが出た上に気泡も出来ました

蓋はやっぱり金色だよね~
紙にスタンプして金色のエンボスパウダーでヒートエンボスしました。
ゼリービーンズのダイでカラフルな紙をカットして並べて
上から瓶を置いてみると・・・

う~ん

ゼリービーンズ、もっと半透明な感じだよね~
半透明といえば・・・先日からよく登場するヴェラム

今回は厚くてしっかりしたヴェラムを使いました。
ダイカットしてからディストレスインクで色をつけて瓶の中へ・・・

いい感じになりました~

光の当たる角度を変えて写真を撮ると

瓶のゆがみや気泡の感じがよくわかります。
本物の瓶みたいにいろいろ入れてみたくなりました~

もうひとつ瓶で表現してみたいことがあるので実験してみます

明日はカードにもしてみたいなあ~


Peu de joieのFacebookページ
こちらからぜひ遊びに来て下さい

よかったら「いいね!」登録して下さいね~
- 関連記事
-
- スタカニ大阪レポート(お道具買い物編) (2013/04/06)
- ガラス瓶のいびつな感じとゼリービーンズの半透明な感じ (2013/03/18)
- クラフトペーパーに合うエンボスパウダー (2013/03/06)
スポンサーサイト
