消しゴムハンコ教室とウサギのタグ
先日本屋さんに行った時、併設してある雑貨店で
消しゴムハンコの講習会があるのを知って、その場で申し込みました。
見本のうさぎちゃんがあまりにかわいくて・・・
昨日その「消しゴムハンコ教室」に行って来ました。
講師はオリボン社のbora(ボラ)さん。
京阪神で活動されている、消しゴムハンコ作家さんです。
時間より少し早く着いたのですが、boraさんはもう準備完了されていて、
「待っている間、ハンコ押して遊んで下さいね~」と言って下さいました。
boraさんは、ほんわか優しい感じのおしゃべりも楽しい先生でした
机の上にはお道具の他に、手作りされたパンフレットや
詳しくてわかりやすい作り方の説明書がいっぱい!
すごい!いやー勉強になります。使われている紙も素敵でした。

それにboraさん作のご当地モチーフハンコが押せるようになっている
試し押し用の紙
これがほんとにかわいくて・・・

下一列がご当地ハンコ。通天閣やかに道楽のカニ、奈良の大仏や鹿など
もう面白くて細かくて
これ押すだけでも参加してよかったです。
写真撮るをの忘れてしまいましたが、スタンプインクがまたすごい!
全部の蓋にその色でシールにスタンプしたものが貼ってあり、
「こうしておくと実際紙に押したときの色がよくわかるでしょ~」と
おっしゃっていました。う~んなるほど!木製の箱もお手製でした。
bora先生、すごすぎます・・・
さて、時間になって教室開始です
まず最初に練習のためにイニシャルを作りました。

載っていない文字は、その場で先生が書いて下さいます~
実は私、消しゴムハンコは全く初めてではなく・・・
以前、本を買ってきて自分で作ってみたりしたのですが、
どうもうまく作れず断念・・・なのでお道具は揃ってるんです
でも、先生のアドバイスで直線だけのイニシャルも「こうするといいのか~」って
いうことがたくさんありました。
Mを彫って試しにペタ。この瞬間ワクワクします~
残っていた細い線などを修正して、うまく出来ました!
続いて前向きのうさぎちゃんにチャレンジ!
こっちはカーブや細い線、外回りのカットなど高等テクニックが満載
でも図案写して、細い毛並みを彫って、外回りを彫って・・・
一つ一つ教わりながら、修正を加えながら、
先生と楽しくおしゃべりしながら・・・なんとか出来ました

同じ図案を写したのに、私のうさぎちゃんはちょっと太めです
全体にインクをつけた後、耳や手足の先、顔の部分には、
綿棒でちょんちょんっと違う色のインクを付けます。
こうするとシルエットみたいなハンコが、表情のあるハンコに変身します!
このインクのつけ方、本当に勉強になりました!
目鼻やひげは鉛筆で。そうするといろんな表情がかけて楽しいそうです。
絵心が全くない私は
先生のお手本通りの顔しか書けず・・・
その代わり綿棒で花冠をつけたりして遊んでしまいました。
参加者の皆さんのもかわいく出来て、本当に楽しい講習会でした。
いつの日か、私も何か講習会をするときにはこんな風にしたいな~
そんな夢を見てしまう素敵な講習でした。
bora先生ありがとうございました~
(オリボン社boraさんのHPはこちらから~)
帰ってすぐに、もうひとつの横向きウサギさんを彫りました。
習ったことを忘れないうちに彫り彫り~
習う前よりスムーズに惚れるようになった気がします!

こっちもかわいい~これも綿棒で書いたお花を持たせたり。楽しい~
先生は付箋やメッセージメモなどをいろんな紙で作られてて、
これがまたかわいかったので、早速セリアで買ったタグにペタ。

クラフト紙もいいですね~15枚で100円のタグ買ってよかったです。
作っているうちにペーパークラフト魂が
先日買ったマステと机の上にあった端紙で即席タグ。

ウサギのスタンプを押した紙をカットしてポップアップ。
小さいウサギスタンプとアヴリルの糸、ブラッズもつけました。
タグは裏も見えて見えてしまうので・・・

後ろ向きウサギも作ってみました~
先生のお手本の輪郭を使って、しっぽを彫っただけですが、
「ウサギのお尻ってかわいいよね~」と話していたので作ってみました。
しっぽの色を変えるとかわいい~結構気にいっています
あ~楽しい一日でした!消しゴムハンコ熱再来です。
先生の講習、また行きたいです~
Peu de joieのFacebookページ
こちらからぜひ遊びに来て下さい
よかったら「いいね!」登録して下さいね~
←見に来て下さってありがとうございます。ポチして下さるとうれしいです~
消しゴムハンコの講習会があるのを知って、その場で申し込みました。
見本のうさぎちゃんがあまりにかわいくて・・・
昨日その「消しゴムハンコ教室」に行って来ました。
講師はオリボン社のbora(ボラ)さん。
京阪神で活動されている、消しゴムハンコ作家さんです。
時間より少し早く着いたのですが、boraさんはもう準備完了されていて、
「待っている間、ハンコ押して遊んで下さいね~」と言って下さいました。
boraさんは、ほんわか優しい感じのおしゃべりも楽しい先生でした

机の上にはお道具の他に、手作りされたパンフレットや
詳しくてわかりやすい作り方の説明書がいっぱい!
すごい!いやー勉強になります。使われている紙も素敵でした。

それにboraさん作のご当地モチーフハンコが押せるようになっている
試し押し用の紙


下一列がご当地ハンコ。通天閣やかに道楽のカニ、奈良の大仏や鹿など
もう面白くて細かくて

写真撮るをの忘れてしまいましたが、スタンプインクがまたすごい!
全部の蓋にその色でシールにスタンプしたものが貼ってあり、
「こうしておくと実際紙に押したときの色がよくわかるでしょ~」と
おっしゃっていました。う~んなるほど!木製の箱もお手製でした。
bora先生、すごすぎます・・・
さて、時間になって教室開始です

まず最初に練習のためにイニシャルを作りました。

載っていない文字は、その場で先生が書いて下さいます~
実は私、消しゴムハンコは全く初めてではなく・・・
以前、本を買ってきて自分で作ってみたりしたのですが、
どうもうまく作れず断念・・・なのでお道具は揃ってるんです

でも、先生のアドバイスで直線だけのイニシャルも「こうするといいのか~」って
いうことがたくさんありました。
Mを彫って試しにペタ。この瞬間ワクワクします~
残っていた細い線などを修正して、うまく出来ました!
続いて前向きのうさぎちゃんにチャレンジ!
こっちはカーブや細い線、外回りのカットなど高等テクニックが満載

でも図案写して、細い毛並みを彫って、外回りを彫って・・・
一つ一つ教わりながら、修正を加えながら、
先生と楽しくおしゃべりしながら・・・なんとか出来ました


同じ図案を写したのに、私のうさぎちゃんはちょっと太めです

全体にインクをつけた後、耳や手足の先、顔の部分には、
綿棒でちょんちょんっと違う色のインクを付けます。
こうするとシルエットみたいなハンコが、表情のあるハンコに変身します!
このインクのつけ方、本当に勉強になりました!
目鼻やひげは鉛筆で。そうするといろんな表情がかけて楽しいそうです。
絵心が全くない私は

その代わり綿棒で花冠をつけたりして遊んでしまいました。
参加者の皆さんのもかわいく出来て、本当に楽しい講習会でした。
いつの日か、私も何か講習会をするときにはこんな風にしたいな~
そんな夢を見てしまう素敵な講習でした。
bora先生ありがとうございました~
(オリボン社boraさんのHPはこちらから~)
帰ってすぐに、もうひとつの横向きウサギさんを彫りました。
習ったことを忘れないうちに彫り彫り~
習う前よりスムーズに惚れるようになった気がします!

こっちもかわいい~これも綿棒で書いたお花を持たせたり。楽しい~
先生は付箋やメッセージメモなどをいろんな紙で作られてて、
これがまたかわいかったので、早速セリアで買ったタグにペタ。

クラフト紙もいいですね~15枚で100円のタグ買ってよかったです。
作っているうちにペーパークラフト魂が

先日買ったマステと机の上にあった端紙で即席タグ。

ウサギのスタンプを押した紙をカットしてポップアップ。
小さいウサギスタンプとアヴリルの糸、ブラッズもつけました。
タグは裏も見えて見えてしまうので・・・

後ろ向きウサギも作ってみました~

先生のお手本の輪郭を使って、しっぽを彫っただけですが、
「ウサギのお尻ってかわいいよね~」と話していたので作ってみました。
しっぽの色を変えるとかわいい~結構気にいっています

あ~楽しい一日でした!消しゴムハンコ熱再来です。
先生の講習、また行きたいです~

Peu de joieのFacebookページ
こちらからぜひ遊びに来て下さい

よかったら「いいね!」登録して下さいね~


- 関連記事
-
- 「可愛いお花の作り方」とCricutでバラ作り♪ (2013/02/20)
- 消しゴムハンコ教室とウサギのタグ (2013/02/18)
- UVレジンとパンチで・・・お花の作り方♪ (2013/02/16)
スポンサーサイト
