本物みたい!水滴スタンプ試し押し
こちょう先生の講習会で買う事が出来た水滴スタンプ!
初めてFBで見た時Fall in love
でした。

大きい1枚のラバースタンプを自分でカットして使います。
2種類のセット、どちらも買えたのはホントラッキーでした(*^_^*)
まずは黒のメメントで手元にあった紙にポンっとスタンプ

うわーーー(^O^)/ なんなの~この完成度!つまめそうですw
上はインクをつけて、下はセカンドジェネレーション(2度目)です。
ちょっと流れる水滴は

面白い~早速背景を作って押してみよう。
使ったのはATCサイズの紙。
カレイダカラーのグリーンをブレイヤーで塗って、上から透明のミストをかけ
垂れ下ったような葉っぱをちょっとスタンプしました。熱帯雨林のイメージ♪
そこに水滴スタンプを押してみると・・・

おお~流れてくる(*^^)v ハイライトには白ペンを使いました。
次は大きいあじさいの花に水滴。
バーサファインでスタンプして水彩色鉛筆+水筆で色塗り

透明のミストをかけておきました。
ここに一番小さな丸い水滴だけにインクをつけて
いっぱいスタンプしてみました。

明らかに多すぎですがw お試しなので~(^_^;)
でもちょっと水滴が変に見えるなあ・・・
よく見てみると水滴の影の方向がバラバラ・・・
今回丸い水滴の形だけを考えて、適当に向きを変えてスタンプしたのですが、
それが変に見える原因みたいです。

真中の水滴と左下の水滴は影の方向が違います。
押す時に光の方向を考えるのがいいみたいです。
葉っぱの上はメメントの黒、奥のお花の上は紫でスタンプ

はっきり水滴は「黒でスタンプするのがいい」とこちょう先生に教えて頂きました。
あまり目立たせたくない部分は、ちょっと濃いめの同系色や
セカンドジェネレーションもいいですね。
引き続き他のスタンプも使って遊んでみようと思います(*^_^*)
見に来て下さってありがとう(*^_^*) 応援ポチもお願いします♪

お好きなところをポチしてね~
Peu de joieのFacebookページ
こちらからぜひ遊びに来て下さい
よかったら「いいね!」登録して下さいね~
初めてFBで見た時Fall in love


大きい1枚のラバースタンプを自分でカットして使います。
2種類のセット、どちらも買えたのはホントラッキーでした(*^_^*)
まずは黒のメメントで手元にあった紙にポンっとスタンプ

うわーーー(^O^)/ なんなの~この完成度!つまめそうですw
上はインクをつけて、下はセカンドジェネレーション(2度目)です。
ちょっと流れる水滴は

面白い~早速背景を作って押してみよう。
使ったのはATCサイズの紙。
カレイダカラーのグリーンをブレイヤーで塗って、上から透明のミストをかけ
垂れ下ったような葉っぱをちょっとスタンプしました。熱帯雨林のイメージ♪
そこに水滴スタンプを押してみると・・・

おお~流れてくる(*^^)v ハイライトには白ペンを使いました。
次は大きいあじさいの花に水滴。
バーサファインでスタンプして水彩色鉛筆+水筆で色塗り

透明のミストをかけておきました。
ここに一番小さな丸い水滴だけにインクをつけて
いっぱいスタンプしてみました。

明らかに多すぎですがw お試しなので~(^_^;)
でもちょっと水滴が変に見えるなあ・・・
よく見てみると水滴の影の方向がバラバラ・・・
今回丸い水滴の形だけを考えて、適当に向きを変えてスタンプしたのですが、
それが変に見える原因みたいです。

真中の水滴と左下の水滴は影の方向が違います。
押す時に光の方向を考えるのがいいみたいです。
葉っぱの上はメメントの黒、奥のお花の上は紫でスタンプ

はっきり水滴は「黒でスタンプするのがいい」とこちょう先生に教えて頂きました。
あまり目立たせたくない部分は、ちょっと濃いめの同系色や
セカンドジェネレーションもいいですね。
引き続き他のスタンプも使って遊んでみようと思います(*^_^*)
見に来て下さってありがとう(*^_^*) 応援ポチもお願いします♪



お好きなところをポチしてね~

Peu de joieのFacebookページ
こちらからぜひ遊びに来て下さい

よかったら「いいね!」登録して下さいね~
- 関連記事
-
- ダイを使ってConfetti作り (2014/11/08)
- 本物みたい!水滴スタンプ試し押し (2014/11/04)
- こちょう先生の講習会&すごく欲しかったスタンプ♪ (2014/10/31)
スポンサーサイト
